Windows
PC を利用していると時計がずれてくることはありませんか? 個人利用向けの場合は自動的に Windows.com が提供している時刻サーバーと同期してくれるのですが、 AD 環境にいると AD がタイムサーバーになるためあまり意識しなくても時刻が自動的に同期されま…
Windows 11 がリリースしてすでに 1 年が経ちますが、企業向けの市場においてはまだ Windows 10 が大勢を占めている状況です。 しかしながら、 PC のリース期間終了といった要因に伴い Windows 11 の利用もこの 2023 年は大きく伸長するものと思われるため、…
2023 年、最初にお伝えたいことは Windows 7 の最終的な終了がすぐそこまで来ているということでしょう。 2023 年 1 月 10 日で Windows 7 の最後のセキュリティアップデートであった ESU が 3 年の期間を終え終了となります。 https://learn.microsoft.com/…
Microsoft 365 管理センターを覗いていたところ、 Internet Explorer 11 の停止についてアナウンスが出ていました。 Microsoft 365 とは直接的な関係性は薄いのですが、インパクトがあるので管理センター上なのかと思われます。 2022 年 6 月に EOS を迎えて…
Windows Server 2008 や SQL Server 2008 を利用されているユーザーは既に新しいバージョンに移行したか、 Azure 上で ESU を利用するなどしてセキュリティアップデートを受け取れるようにされているかと思いますが、 Azure 上の 2008 は ESU によってさらな…
2022 年 4 月にアナウンスされた Windows Autopatch をご存じでしょうか。 4 月 5 日に開催された Windows Powers the Future of Hybrid Work で発表されたものなのですが、正直 Windows as a Services の概念と何が異なるのかがわからず、放置していたので…
Windows Server 2022 がリリースされて数か月になりますが、すでに皆さん評価を始められているでしょうか。 Windows Server 2016 以降は Windows 10 ベースの UI と若干の機能更新が加えられていきましたが、大きな変動はありませんでした。 そんな Windows …
個人的な興味から、数年前から Windows Hello for Business などを利用したセキュリティ強度を高めたコンピューター環境を推進していきたいと思っているのですが、パスワードレスの方向性をユーザーにイメージしてもらうのってなかなか大変なのです。 PIN も…
Microsoft Edge は 2021 年 8 月現在、 6 週間に 1 回程度のバージョンアップが行われ続けていますが、 9 月 以降は 4 週間に 1 回の更新になることはご存じでしょうか。 Edge バージョン 94 以降がこの新スケジュールの対象となるため、バージョン 93 から…
昨日の Windows 365 の発表に即した対応だと思われますが、 Azure Virtual Desktop の端末がデプロイ時から Azure AD に参加済みの VM が用意されるようです。 https://docs.microsoft.com/en-us/azure/virtual-desktop/deploy-azure-ad-joined-vm?WT.mc_id=…
Edge 87.0.664.41 を利用していて気が付いたのですが、いつの間にか翻訳機能に部分翻訳が仲間入りしていました。 Chrome や今までの Edge では、全部翻訳しか機能がなかったかと思います。そのため、一部でも日本語が混ざっているページでは翻訳するのが大変…
Windows7 の一般サポートが終了してから早 1 年。もうそろそろ 1 年目の ESU の期間が切れますが、それに合わせてか、 Chrome のサポート延長の話が持ち上がっているようです。 https://cloud.google.com/blog/products/chrome-enterprise/extending-chrome-…
Microsoft 365 をはじめとしたマイクロソフトのプロダクトは、長期にわたり機能が向上していきます。さらに大量の製品群があるため、その更新を調べていくのはかなりパワーがかかります。 そんな時は パートナーセンターのアナウンスを見ることでどのような…
Windows Server Update Services 通称 WSUS ですが、この 2020年 9月 よりセキュリティ強度を高めるために接続条件が強化されたようです。 https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/changes-to-improve-security-for-windows-devices-sc…
ソフトウェアに対する脅威は日々増大していますが、それはマイクロソフトの製品も例外ではありません。 そのような中では自身のPCに対し、無条件に Windows Update を用いて環境をセキュアにしていく。という考え方は理にかなっていると思います。 しかしな…
Windows Server の Preview が出たのでまず手始めにインストールを行ってみたいと思います。 Windows Server 2016 のころから行っていますが、インストーラーはほぼ完成形なので、近年大きな変化はありません。さて、今回はどうでしょうか。 まず ISO ファイ…
ドメインに参加していることが new Microsoft Edge の導入の支障になっていそうだったので、よい機会なので一度ドメインから外れてみました。 すると、、、思っていた通りで new Microsoft Edge のインストール画面が出てきましたね。 KB4567409 が今回のタ…
Windows 7 のサポート終了からすでに半年に近くなっていますが、ここにきて new Microsoft Edge の配信が始まったようです。 https://support.microsoft.com/en-us/help/4567409/update-for-the-new-microsoft-edge ここには直接書かれているわけではないの…
Windows 上で利用する Office ですが、それぞれのバージョンにおいてサポートされるものとされないものがあることをご存知でしょうか。 かなり複雑なサポートパターンとなっていることもあり、それをマトリックス化した資料が公開されていたので展開したいと…
ちょっと調べものをしていまして、新しい Edge の同期設定はどこと同期されるのかなと確認をしていたのですが、ちょっと気になる内容を見つけたので記しておきたいと思います。 新しい Edge の企業内での同期の設定は Enterprise State Roaming の対象外とな…
Windows に搭載されているの Shell はコマンドプロンプトですが、 Windows 10 の初期ごろから徐々に Windows PowerShell に変わってきました。今 Windows 10 に標準搭載されている PowerShell はバージョン 5.1 となります。 この PowerShell のバージョンが…
Windows OS をコピーで構築していく際に、必ずといっていいほど実施する Sysprep ですが、この必要性について詳細を知らないまま実施していた方も多いのではないでしょうか。 その Sysprep の意義について、マイクロソフトから公式な見解が示されていたので…
Windows 7 のサポート切れから 1 か月、 ESUを適用している人も多くなっているのではないかと思いますが、 ESU ライセンスの新たな適用方法が記されていましたので展開させていただきます。 https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/act…
2020 年 1 月 14 日に Windows 7 が EOS となり、サポートがないながらも、オフラインや様々な理由で利用を続けているケースもあるかと思います。 出来れば Windows 10 に乗り換えるようにしていきたいところですが、システムが動かなくなる等で実施できない…
Windows 7 が EOS となり、セキュリティ更新プログラムの新規提供が行われなくなりましたが、早くも IE に関連する箇所で脆弱性が発見されたようです。 https://portal.msrc.microsoft.com/en-US/security-guidance/advisory/ADV200001 内容は古い jscript …
前回までに 2020 年に EOS となる製品群を確認していきましたが、今回は延長サポートへ移行する製品を見ていきたいと思います。 https://support.microsoft.com/en-us/help/4470235/products-reaching-end-of-support-for-2020 この URL の下部に記されてい…
さて、引き続き 2020 年後半の EOS を確認していきましょう。 https://support.microsoft.com/en-us/help/4470235/products-reaching-end-of-support-for-2020 後半最初は 7 月。 Visual Studio 2010 系が終わります。Visual Studio は出たタイミングの Fram…
2020 年は数年前からいわれているように、Windows 7 、 Office 2010 の EOS が間近に控えており、更新を進めている方も多いのではないかと推測します。 実は 2020 年、そのほかにも多くの製品が EOS を迎える予定となっているのでそれらを見ていきましょう。…
Windows7のEOSにあたってはProfessionalとEnterpriseは延長セキュリティアップデートが利用できると案内されていました。 残念ながらHomeなどの家庭用は蚊帳の外に置かれていたのですが、もう一つ、外に行ってしまっていたものがありました。そう、Ultimate…
Windows7のEOSが近くなっている中で、少し面白い情報を見つけたので共有しておきたいと思います。 Microsoft365 E5などのWindowsサブスクリプションの最上位のライセンスを2019年12月31日までに購入した場合、Windows7 のESUが1年分提供されるということをご…