2024-01-01から1年間の記事一覧

Microsoft 365 Apps 標準インストーラーに新しい Outlook が追加されるようになるようです

2024 年、 Outlook は新しい Outlook と従来の Outlook の2種のリリースに分かれましたが、 12 月時点ではまだ切り替えの最中で、すべての機能が新しい Outlook で提供されているという訳ではなく、一部は従来の Outlook に切り替えて使うという形になってい…

Microsoft Azure CDN from Edgio が急遽 EOS となることが決まったようです

クラウドの仕組みは自社にデータを置かないことから、その永続性は購入したところまでが保証される。というのが今までの理解であったと思うのですが、意識しておかなくてはならないケースが一つ増えたようです。 それは対象となる仕組みが、会社清算などによ…

Microsoft 365 Copilot アクティビティの削除は Teams からスタートできるようになります

Microsoft 365 Copilot のライセンスを付与している場合、 Teams から Copilot を利用することができますが、やり取りの中に重要な情報を入れてしまい消したくなることがありませんか? 基本的に Microsoft はユーザーが投入した情報はユーザー側のものとし…

Microsoft 365 Teams チャットにエージェントとボットが追加できるようになっていました

Microsoft 365 Copilot では近頃エージェントの機能が利用できるようになってきていますが、この方向性はまだまだ拡大していく流れのようです。 今回 Microsoft 365 のチャットに新たなユーザーを追加しようとしたところ、エージェントとボットの追加をボタ…

Microsoft 365 Outlook にオフィスの設定機能が提供されはじめました

Outlook から職場の場所を設定するための機能が追加されていました。 通常勤務時間の場合はカレンダーの日付右上に設定ボタンが用意されるようです。 初めて設定する場合は通常のオフィス勤務の曜日を選択してどこに行くのかを決める流れとなっています。 日…

Microsoft Copilot Edge の Copilot が進化してます

あといくつ寝ると~という時期になっているのですが、 Microsoft はどこまでも新しいものを作る意欲が衰えないようです。 という訳で iOS 向けの Edge に AI の機能が追加されていました。 これに気が付いたのは、 URL の右側に Copilot のマークが追加され…

Microsoft 365 Apps タグ機能は 2025 年初頭に EOS となることが決まりました

Microsoft 365 にはあまり利用がなされないとサポートがされなくなり、最終的に EOS となっていくという流れがあるのですが、 2025 年 1 月 10 日までに、 Microsoft 365 Apps におけるタグ機能が EOS となることが決まったようです。 タグの機能ですが、皆…

Microsoft 365 Defender 攻撃の早期発見はとても便利です

Microsoft 365 のユーザーに見える機能以外に E5 を使っている場合にだけ得られる機能があります。 それはセキュリティインシデントに対するリアルタイムカバーです。これは Microsoft 365 Defender の機能となっています。 ちょうどその機能の利点を垣間見…

Windows 11 Insider Preview Build 26120.2705 リリース

Windows 11 Insider Program は 2024 年 12 月の後半も元気に活動を続けています。 今週の公開は Dev Channnel のみとなっているのですが、先週と大きな変更は入っていないようです。 Copilot + PC の AMD / Intel バージョンを利用している場合には機能増強…

Microsoft Copilot in Windows 音声でのやり取りができるようになっていました

マイクロソフトの AI 技術は 2024 年、エージェンティックの拡大とマルチモーダルを標榜して走ってきた一年でしたが、 Copilot in Windows でもマルチモーダルでのやり取りが加速しているようです。 単なる音声入力の機能かと思っていたマイクボタンですが、…

GitHub Copilot Free エディションがリリースしたようです

Microsoft 365 Copilot の従量課金が開始されるなど、 Copilot を使いやすくするための試みが広がっていると感じていたのですが、 2024 年 12 月末、なんと GitHub Copilot Free for VS Code という無料で使える GitHub Copilot がリリースされました。 マイ…

Microsoft 365 Python in Excel が Excel for the Web で利用できるようになります

皆さんは Microsoft Excel のデータを自動で変換するというような対応を行った経験はありますか? この分野で自動化といえば VBA という言語を使ったプログラムやマクロの作成が有名ですが、 Web 版の Excel で利用できなかったこともあり、 javascript ベー…

Microsoft 365 Teams フィルターケースが選択式に置き換わっていくようです

皆さん Teams のチャット統合は使われていますか? チャットの機能とチームの機能を合わせることで、個別チャットとチームチャットを同一のように表すことができるようになったのですがそのタイミングでフィルターが新しくなっていたようです。 例えば会議チ…

Microsoft 365 Apps Copilot 関連の名称が変わることになったようです

Microsoft Copilot for Microsoft 365 の名称が変わり、 Microsoft 365 Copilot になったことは記憶に新しいところですが、さらにいくつかの名称が変更されることが Microsoft 365 メッセージセンターに記されていました。 https://admin.microsoft.com/Admi…

Microsoft 365 Forms テンプレートを活用して素早くアンケートを作成していきましょう

Microsoft 365 で利用可能な Forms は活用されていますか? Microsoft 365 の機能の中でも、一番直感的に利用可能なアンケートフォーム機能なのですが、新規に作成する際にテンプレートから選択できるように機能が拡張されていました。 利用するには Microso…

Windows 11 Insider Preview Build 26120.2702 リリース

今週も Windows 11 Insider Program は元気に新バージョンをリリースしています。 2024 年もあと半月となってきましたが、今週か来週で更新が止まると思うので、年末年始にどう触ってみるか、この辺りのバージョンで見ていく必要がありそうですよね。 という…

Microsoft Azure AI Phi-4 がリリースされています

Microsoft は最近 Copilot をはじめとした AI 技術を売りに様々な機能を作ってきていましたが、 AI は大きな CPU リソースが必要ということで、ダウンサイジングを意識した活動を行っていました。 その一つに SLM という小規模言語モデル(学習元データの小…

Microsoft 365 Teams メッセージのスケジュール配信はチャネルメッセージに拡張されることになったようです

Microsoft 365 の Teams は様々な形でのコミュニケーションをサポートするアプリであり、特に Web 会議とチャットの機能を提供するアプリですが、今まで指定したタイミングで情報を伝達するという機能がちょっと弱かったのを覚えていますでしょうか。 Micros…

Microsoft Copilot in Windows が更新されていました

Microsoft Copilot in Windows は Windows 11 Insider 上で長らく使えない状態となっていたのですが、 2024 年も最後になり復活を果たしたようです。 Copilot ボタンを押してみたところ、新しい Copilot が起動しました。 サイズから何から大きく変わってい…

Microsoft 365 Copilot SharePoint エージェントが従量課金体系を用意するようです

Microsoft 365 Copilot は様々な Microsoft 365 Apps の中から Copilot 機能を呼び出すことができ、さらにその呼び出しには固有の機能を持ったエージェントを選択してより目的に近くなるよう調整できるようになっています。 その中でもエージェント機能は Ig…

Microsoft 365 Outlook 署名に Bookings with me のアドレスが入るようになっていました

Microsoft 365 では新機能を大々的に披露することもあれば、あまり目立たないように機能を追加するケースもあり、今回はその後半側、目立たなかったのですが面白い追加だなと思った機能を紹介します。 それは署名に Bookings with me のアドレスが入ったこと…

Microsoft 365 Viva Goals が EOS となるようです

2021 年にリリースされた Viva ですが、徐々に機能が増えていき今では Viva スイートとして販売されているのですが、利用者が少ない機能については容赦なくリタイアさせていく方針となっているようです。 という訳で 2025 年 12 月 31 日に Viva Goals が廃…

Windows 11 Insider Preview Build 26120.2510 リリース

今週は Canary, Dev, Beta の 3 channel がリリースされました。 12 月に入っても精力的に更新してくれるのはうれしいところですね。 Dev Channel : Build 26120.2510 今回、 Dev Channel では待望だった AMD / Intel 系アーキテクチャで Copilot + PC の機…

Microsoft 365 テナント制限 v2 を覚えておきましょう

Microsot 365 を組織で利用していると、組織外のテナントへのアクセスを制限したくなることが多々あると思います。 そんなセキュリティ要望が多くあったために Microsoft 365 ではテナント制限という、プロキシを用いたアクセスのときに許可するテナントのみ…

Microsoft 365 Outlook カレンダーの自動マッピングが行われるようです

2025 年 3 月上旬から Outlook (new) においてカレンダーの自動マッピングが開始されることになったようです。 Outlook のカレンダーのデータを格納している Exchange サーバーには、自動マップと呼ばれる仕組みが搭載されており、メールボックスを共有した…

Microsoft 365 Copilot Viva Pulse の機能が通常利用できるようになるようです

Microsoft 365 Copilot を活用している場合、 Viva Pulse の制限利用ができるようになっています。 これは Microsoft 365 Copilot の利用度合いを測るために利用できるようになっているものと思われます。管理者ではなく利用者に作成権限をつけていたところ…

Microsoft 365 Teams 画面サイズの変更がより柔軟になっています

Teams を利用しているとき、画面の端にウィンドウを移動させ、ブラウジングしながらチームチャットを行いたいというときはありませんか? 私にはよくあったシチュエーションだったのですが、これ、 Teams の画面サイズを小さく仕切れなくて断念するケースが…

Microsoft 365 Copilot 画像の読み込みサポートが開始されるようです

Microsoft 365 Copilot を活用しているとプロンプト入力が文字以外も使えないかなと思うことが在ります。 これは Copilot in Edge や Azure Open AI Services で利用できるマルチモーダル対応のプロンプトに慣れているからかもしれませんが、まだまだ Micros…

Microsoft 365 Purview 動的透かしを有効化してみましょう

業務などで作成したデータの保護について、皆さんはいつもどのように行っていますか? 一般的な組織では、ファイルは添付で送らないことで保護する。といったことや USB に入れてファイル暗号化する。というような手法を聞くことが良くあります。 Microsoft …

Microsoft 365 Intune に hotpatch のプレビューが出ています

Ignite 2024 にて発表された Windows 11 のホットパッチ機能(再起動せずにパッチが当たる機能)ですが、早速パブリックプレビューで利用できるようになったようです。 これは Intune の機能となっているため、 EMS E3 以上のライセンスや Microsoft 365 の…