2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
Outlook (new) は Outlook の構造を大幅に見直し、使いやすいように調整した仕組みとなっています。その仕組みの一環として、旧 Outlook に搭載されていた機能をブラッシュアップして再登載するようなことも行われていたりします。 今回 2024 年 9 月後半か…
Microsoft Copilot は様々な UI から利用できるようになっているのですが、一般によく使われるのは Edge についている Copilot ではないでしょうか。 この Copilot in Edge ですが、いつの間にか UI が新しくなっていたので紹介しておきます。 これ、先に紹…
Microsoft 365 Copilot のページを見ていたところ、拡張機能のところに「エージェント」という文字が追加されていました。 Copilot ページは以下の URL もしくは Microsoft 365 ポータルの左側にある Copilot ボタンから入ることができるページです。 https:…
今週の Windows Insider Program は Beta Channel と Dev Channel の 2 種が更新されていました。 7 月~ 9 月頃は更新が少なくなっていたイメージったのですが、ようやく更新頻度が戻ってきた感じですね。 Beta Channel : Build 22635.4435 Shift + Ctrl を…
最近、 Microsoft 365 Copilot のチャット画面に入ろうと、 copilot.microsoft.com にアクセスしてみたのですが、今まで接続されていたサイトとは別のアドレスにリダイレクトされるようになっていました。 そのサイトは以下なのですが、いつの間にか Microso…
Micrsoft 365 の Graph API を利用していますか? これは API を使って Microsoft 365 の操作を行う機能なのですが、そのうちの一つに Copilot のレポート情報を取得できる機能が追加されています。 いままでは Copilot 関連の仕組みが提供されておらず、何…
2023 年の Ignite で発表されていた Microsoft Places ですが、約 1 年の時を経てリリースが決まったようです。 実際のリリースは 2024 年 11 月頃となるとアナウンスが Microsoft 365 メッセージセンターに投稿されていました。 Microsoft Places は Outloo…
Bing Chat が実装された 2023 年当時、生成 AI は利用するべき場所を試行錯誤しながら探している状態でした。 ( 2024 年の今もあまり変わっていないのかもしれませんが)そのような中で、ブラウザーの特性を生かして Bing Chat には開いているサイトの要約…
Microsoft 365 の期待の機能、 Bookings は利用されていますか? 少し前までは Bookings を使うと組織の中に予約ページを作ることができるのが売りでした。 イメージは美容院の予約ページですね。 2023 年 3 月にはこれを拡大し、個人の予定をとるための機能…
Microsoft 365 メッセージセンターを見ていたところ、会議の出欠確認ステータスを返信すると通知がミュートになるという変更が加わることがアナウンスされていました。 パッと見どういうことかわからなかったのですが、 Teams の設定画面を見たところ、理解…
今週の Insider Program は先週に続き多くの Build がリリースされました。 今回は Windows 10 も更新されています。 Windows 10 22H2 Beta Channel : Build 19045.5070 Release Preview Channel : Build 19045.5070 基本はバグ修正です。 スタートメニュー…
Microsoft 365 Copilot の利用方法はいくつかありますが、 Microsoft 365 ポータルにある Copilot ボタンを利用されていますか? このボタンを使った Copilot に Virtual Creator という項目が追加されていました。 https://www.microsoft365.com/chat/?auth…
皆さん Teams Rooms は利用されていますか? Teams Rooms はその名の通り、部屋すなわち会議室に設置するための Teams ライセンスなのですが、機械の購入が必要だったりと、少し面倒というイメージが先行してしまうからか、導入しているケースがまだ一部に限…
Microsoft 365 Apps を導入したことのある方は、一度は見たことが在るかもしれませんが、 Microsoft 365 Apps 管理センターというサイトがあります。 このサイトでは Microsoft 365 Apps を構成するための XML ファイルを作成できる配置構成サイトが用意され…
Office 2024 がリリースされ、更新が行われないタイプの Office が Microsoft 365 Apps に追い付いてきたのですが、過去の経験則から言うとリリース後かなりのスピードで Microsoft 365 Apps の UI が新しくなり、格の違いを見せつけてきます。 そんな状況が…
Office 365 が全盛となり最初のリリースとなった Office 2016 シリーズですが、 2025 年 10 月 14 日が当初より決められた EOS デーとなっています。 その 1 年前となったタイミングでコミュニティブログを通じてアナウンスがなされていました。 https://tec…
SharePoint を利用する際、皆さんはどのページからアクセスしていますか? 私は今まで、直接アクセスすることが多かったため、あまり SharePoint のポータルにアクセスすることはありませんでした。 久々にポータルにアクセスしてみたら、 SharePoint サイト…
Insider Program は 2024 年 10 月に入りかなり精力的にな更新が行われているように感じます。 今週は Dev Channel と Canary Channel 、Beta Channel 、 Release Preview Channel 2 つと、計 5 種の更新が行われました。 Dev Channel : Build 26120.2122 Ca…
2024 年 9 月 17 日に発表された Copilot Wave2 の影響か、先日お伝えしていた OneDrive for Business の比較機能が使えるようになっていました。 早速全く異なるファイルで比較を行ってみましょう。 異なるファイルを選択したからか、比較といっても 2 つの…
Windows 11 の 24H2 がリリースされ、 Windows Update での配布を皆さん待ち望んでいるものと思うのですが、実はファイルもダウンロードできるようになっています。 今回はそのダウンロード方法を見ていきます。 ダウンロードが行えるサイトですが、以下とな…
Microsoft 365 のメールを利用するにはこれらを正しく使うための設定が必要です。 この設定を行うための機能が Exchange 管理センターなのですが、この Exchange 管理センターの URL が新しいものに変わるというアナウンスが行われていました。 【古い URL …
2024 年 10 月 8 日をもって最初の Windows 11 であった 21H2 の Enterprise Edition がサポート対象外となりました。 この 21H2 は Windows 10 と並行リリースとなっており、タスクバーのスタートボタンが中央に移動するなど、今までの Windows から見て画…
いつも驚きを見せてくれる Microsoft の生成 AI ですが、今度は Microsoft 365 Copilot にて Google Drive などのサポートが Microsoft 365 メッセージセンターでアナウンスされていました。 現時点ではまた早期プレビューですが、これは一読の価値がある内…
Microsoft 365 の Purview は 365 の管理を行っている方の必需品ですが、ポータルが新しくなり使い勝手が大きく更新されています。 その中に、かなり使える AI ハブという機能がプレビューとして用意されていたので、今回はこれを見ていきたいと思います。 …
今週の Insider Program はなんと Dev Channel が 2 回も更新されていました。 Dev Channel は Build 26120.1912 から Build 26120.1930 にアップされています。この間わずか 5 日なのですが 18 も Build 番号が上がっているので、かなりタイトな更新を行っ…
Windows 11 は年 1 回のバージョンアップを行うことがアナウンスされている OS ですが、 2024 年のバージョンアップは 10 月 1 日に行われました。 このタイミングでは Copilot 関連の更新なども同時に行われており、お祭りのような状況が生まれています。 …
皆さんは Revoke-SPOUserSession を利用されたことはありますか? この PowerShell のコマンドレットはサインイン状態となっている Microsoft 365 セッションを強制的にサインアウト状態にするためのものです。このコマンドレットを利用することで、退職した…
Microsoft 365 Delve は皆さんご存じでしょうか。 知らなくても Microsoft 365 を利用されたことのある方はなぜか一度は利用したことが在ると思われるアプリなのですが、 なぜかというと右上にある顔をクリックしたときに出る、「マイ Microsoft 365 プロフ…
Office LTSC 2024 に遅れること約半月、一般向けとなる Office 2024 がリリースされました。 https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2024/09/30/office-2024-for-consumers-available-october-1/?WT.mc_id=M365-MVP-5002496 Office 2021 が 10…
OneDrive for Business に Copilot の機能が追加されたことで利用方法を探している人が増えているのではないでしょうか。 そんな Microsoft 365 Copilot ですが、 Microsoft 365 のプレビュー機能でも Copilot が利用できるようになったようです。 プレビュ…