Microsoft 365 管理センターに上がっていた 2023 年 1 月 25 日に発生した問題のレポートが最新化されていました。今回はこの内容を見ておきたいと思います。 前に見た時は途中更新ということで Microsoft 内で利用しているネットワークルーターの IP 情報更…
Microsoft 365 では Web で提供されるアプリとクライアント上で動作するアプリが存在していますが、クライアント上で動作する Microsoft 365 Apps はいくつかのリリース種類があることをご存じでしょうか。 その全体像は以下の Learn に記されているのですが…
最近途切れることなくリリースが続く Insider Preview ですが、今週も Dev Channel と Beta Channel に機能が追加されていました。 Dev Channel は Build 25290 に、 Beta Channel は 22621.1250 と 22623.1250 がリリースされています。 今回はグループポリ…
Microsoft 365 メッセージセンターに Microsoft 365 グループ作成に関する新しい方法が記載されていました。 今度は Exchange 管理センターからアップグレードの要否を確認するメールを配布リストの所有者に確認できる機能が追加されるようです。 2023 年 2 …
Teams には Mesh avatars for Teams だけでなく、 Teams Premium という新しい機能が用意されていることはご存じでしょうか。 Ignite 2022 で発表され、 Web 会議のトランスクリプト翻訳機能や会議サマリーを作成する機能、会議待ち画面をブランディングする…
Microsoft 365 はどんどん進化しています。 今回は OneDrive for Business の画面がいつの間にか更新されていました。 新しい画面は OneDrive for Business を開いた時の最初の画面で、最近触ったファイルが開いた日時の降順で一覧表示されるようです。 ホー…
2023 年 1 月 31 日ごろからいきなり以下のダイアログが表示された方は多かったのではないでしょうか。 どうも Power Automate for Desktop の Web 拡張機能に関するバージョンアップを促す画面のようです。 Windows のアップデートを促す時以来ですね、この…
2023 年 1 月、 Microsoft が大規模な事業構造変更を発表しましたが、その内容を受けて 2023 年 3 月 10 日に AltpaceVR プラットフォームを廃止することが決定しています。 AltspaceVR のサイトにも終了の旨がアナウンスされていますね。 なんだか背景色も…
Exchange Online の PowerShell にフローテストのコマンドレット、 Test-Message というものが追加されました。 そのチェックを行おうと思い Exchange Online PowerShell に接続し、動作チェックしてみたところ、 Attention! と黄色い文字で案内文が表示され…
今週も Insider Preview は元気に活動しています。 今回の更新は Dev Channel と Beta Channel でした。 Dev Channel は Build 25284 になり、 Beta Channel は Build 22621.1245 と 22623.1245 がリリースしています。 今回の Dev Channel ではウィジェット…
2023 年 1 月 25 日に発生した Microsoft 365 の通信がダウンする障害について、早くも問題レポートがダウンロードできるようになっていました。 Microsoft 365 管理センター内の正常性-サービスの正常性から該当項目を選ぶことでダウンロードが表示されてい…
皆さん Microsoft Edge の開発者ツールは触ったことがありますか? Edge でサイトを見ているときに F12 キーを押すと出てくる機能です。 この機能は、サイトの中にある要素を見つけ出したり、ソースコードとの紐づけをチェックしたり、 javascript のデバッ…
2022 年 1 月 25 日に発生した Microsoft 365 の大規模アクセス不能障害ですが、サービスの正常性のを見ていると前後に 3 件ほど同様の障害が発生していたようです。 1.2023 年 1 月 25 日 16:00 ~ 21:40 ごろに起きた Microsoft 365 アクセス障害 2.20…
Microsoft 365 を使い始めるとき、一番に意識するのは機能の多量さではないでしょうか。 基本的なファイル共有とメールを使いつつ、ほかにある機能も合わせて使っていければ費用対効果が出る!というようなイメージで導入を進めることは多くあるのかと思いま…
Microsoft 365 の基本機能の中では後発となる Lists ですが、かなりわかりやすいトレーニングサイトが用意されていました。 https://support.microsoft.com/ja-jp/office/b5e0b7f8-136f-425f-a108-699586f8e8bd?WT.mc_id=M365-MVP-5002496 ここではリストの…
先日の Insider 更新のタイミングに合わせて、メモ帳がタブ化されていることに気が付きました。 Windows 10 の時代に Sets と言われていた、何でもタブ化する計画があったと思いますが、それの派生形のような感じになっています。 メモ帳を開くと最初はタブ…
Release Preview Channel からは Windows 11 Build 22621.1192 がリリースされてました。 今月から機能更新プログラムと品質更新プログラムを同時配信し、再起動回数を減らす取り組みが開始されたというアナウンスがなされています。 これって、やっぱり Rel…
Outlook には Viva Insight の機能を筆頭にメールを遅延送信する方法がいくつか用意されています。 それと同じように Teams でも遅延送信出来たらなーと思ったことはないでしょうか。 そんな機能がとうとう Teams チャットに実装されたようです。 一見今まで…
Microsoft 365 は常日頃から新しい機能の開発が行われていますが、時折突拍子もない話が出てきたりすることもあります。 今回、メッセージセンターを見ていたところ Cross-tenant synchronization という機能がプレビューされるというアナウンスがあったので…
2024 年 2 月 15 日をもって Microsoft 365 における動画ホスティングサービスとなる旧 Stream のサービスが終了することとなったようです。 2023 年現在、 Stream は 2 系統に分かれており、 SharePoint ベースの新 Stream と動画配信サービスライクな Stre…
皆さんは Teams の Wiki 機能を利用したことはありますか? ページとセクションの組み合わせで情報を整理することが出来るため、チャネルに関する情報をメモっておくのに便利な機能です。 共有したい情報をここにまとめておくことで、 SharePoint サイトを作…
2022 年 11 月、 Chat GPT という自然言語で応答する AI がプレビューされ話題となっていましたが、なんと早くも Azure でそれらを利用するための Azure OpenAI Service がプレビューとなりました。 現在はプライベートプレビューのようで、以下のサイトから…
Ignite 2022 の直後あたりから通知が出続けていた Office 365 が Microsoft 365 になる。という話ですが、とうとう私の環境にもその状況が訪れました。 Office アプリがいつの間にか Microsoft 365 (Office) というアプリに入れ替わっていたのです。 このタ…
Windows 11 は今週も元気に更新が行われています。 今週は Dev Channel のみだったのですが、こちらは Build 25276 となりました。 今回はいくつか新しい機能が用意されています。 まず一つはカーネルのダンプを起動中に行うライブ カーネル メモリ ダンプ機…
Microsoft 365 を利用する中で、外部のユーザーとファイルを授受する方法はあまり多くなく、頭を悩ませた方は多いのではないでしょうか。 個人個人とやり取りを行うのに最もふさわしい機能としては Forms だと思うのですが、残念ながらファイルのアップロー…
Microsoft 365 のライセンスを見ていたところ、個人向けのプランの中にある一覧に新しいマークが出ていました。 Becoming Microsoft 365 Basic soon とのことで、 OneDrive Standalone が Microsoft 365 Basic に変わるようです。 https://www.microsoft.com…
Microsoft 365 では日付と合わせて情報を入力するタイプの仕掛けがいくつかあります。 その中で一番利用頻度が高いのは Outlook の予定表ではないのでしょうか。 この予定表、基本はユーザーや会議室などのオブジェクトに紐づく形となっているため、共有の予…
一部のユーザー向けに用意された機能が法人向けに強化されたうえで提供される。 こういった事象は Microsoft 365 では頻繁に行われます。 例えば Forms といったものもその一つではなかったでしょうか。 今回紹介する機能もそういった後から法人向けに提供さ…
インターネット上で未割当の IPv4 がなくなったとアナウンスされたのが 2019 年だったと思いますが、その流れを受けてか、 Azure AD で IPv6 がサポートとなる日程が以下の資料に記載されていました。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/azure…
Teams のウェビナー機能をご存じでしょうか。 2022 年初旬にリリースした外部ユーザーを巻き込んだ Web 会議イベント設定機能なのですが、そういえば今まで説明していなかったと思い今回取り上げてみたいと思います。 この機能はほかの Web 会議機能と同様で…