Office
Office 365 が全盛となり最初のリリースとなった Office 2016 シリーズですが、 2025 年 10 月 14 日が当初より決められた EOS デーとなっています。 その 1 年前となったタイミングでコミュニティブログを通じてアナウンスがなされていました。 https://tec…
Office LTSC 2024 に遅れること約半月、一般向けとなる Office 2024 がリリースされました。 https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2024/09/30/office-2024-for-consumers-available-october-1/?WT.mc_id=M365-MVP-5002496 Office 2021 が 10…
2024 年時点での Office とは、サブスクリプションではないタイプの Microsoft 365 Apps を指しますが、 2021 年バージョンより Office LTSC という商用タイプがリリースされています。これは Microsoft 365 Apps のように Microsoft の営業担当から購入する…
もしかするとすでにアナウンスがあったのかもしれませんが、 Microsoft 365 メッセージセンター上で Office 2024 のリリース時期がアナウンスされていました。 MC884011 のメッセージ ID でのアナウンスだったのですが、 ActiveX が無効となる設定が適用され…
ここのところ Microsoft 365 は Copilot が中心となるリリース案内が続いていましたが、もちろんマイクロソフトは通常運転で作るべきものは粛々と対応を重ねています。 その一つとして、 Office 2021 の後継となる Office 2024 が発表されていました。 2024 …
2023 年 4 月 1 日に法人向け Microsoft 365 ライセンスの価格改定が発表されました。 当時は 15 % から 20 % とかなりのアップ率で驚いたのものです。その時はコンシューマ向けは改定を行わず据え置かれたため、若干安心をもって見ていたのですがそんなに世…
最近、 Microsoft 365 Apps と Office 2021 の違いを再認識するためそれぞれの環境をいれた端末を用意して比べていたのですが、思いのほか Microsoft 365 Apps との違いがあって面白かったので、書き残しておきたいと思います。 一番意外だった Office 2021 …
Office 2013 を今でも利用されている方はいますか? この Office 2013 もリリースされた早 10 年。 EOS が間近になってきました。 2023 年 4 月 11日でサポートが終了となります。詳細は以下のサポート情報に書かれていますが、サポートが終了となると、セキ…
忘れたころにやってくる、 Office の EOS の話題です。 Office 2013 が 1 年後の 2023 年 4 月 11 日でサポート終了となるアナウンスが Microsoft 365 メッセージセンターに上がっていました。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/microso…
最近 Windows 11 のインストールとそのキャプチャを繰り返している中で見つけたのですが、 Windows 10 以降に標準で入っている Office アプリ向けのショートカットキーが存在するようです。 Office アプリはスタートメニューにある以下のアプリです。 Micros…
2021 年 10 月 5 日は Windows 11 がリリースされ、同日に Office のナンバリングバージョンである 2021 もリリースされた日でした。 しかし Visual Studio Subscriptions では Office 2021 が当日にいなかったのですが、翌日見てみたところ展開されてきてい…
現在発表されている内容では Microsoft 365 Apps ではない買い切り型の Office は、 Office 2021 と Office LTSC の 2 種があるようになっています。 https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2021/02/18/upcoming-commercial-preview-of-micros…
2021 年 2 月 19 日はどこもこの話題で持ちきりですが、 Office 2021 と Office LTSC のリリースがアナウンスされました。 https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2021/02/18/upcoming-commercial-preview-of-microsoft-office-ltsc/?WT.mc_id…
2020年 11月 後半から 12月 にかけて Word と Excel の for the Web 版においてデスクトップアプリから開くボタンの位置が変更になるようです。 Word でいうと、以下の図の編集ボタンのメニュー内にデスクトップアプリで開くボタンが移動する形です。 デスク…
2020年 10月 13日 はマイクロソフトプロダクトが大量にサポート終了となる日程だったのですが、皆さん製品の更新や乗り換えは行えましたでしょうか。 特にピックアップしてとりだたされていたのは Office 2010 。 1月 に EOS となった Windows 7 とともにマ…
今まで Windows 7 や Internet Explorer 11 、 Edge の EOS を案内してきましたが、この 10月 に次なる大物の EOS がやってきます。 それは Office 2010 です。大物なのですが Windows とは違い Office の EOS は中々大きな問題にはならないことが多いですね…
今年ももう夏に差し掛かろうとしていますが、 Microsoft のリリース攻勢はとどまりません。 今度はライフサイクルポリシーのサイトをリニューアルするようです。 今までのサイトを見ていたら、トップに 2020 年 8 月に新しいサイトに移行する旨の案内が記さ…
一度スケジュールが延期された Microsoft 365 への接続に TLS 1.2 が必須となる件ですが、世界的に経済を優先する方向性が見えてきたためか、再度 TLS 1.0 の廃止日程がアナウンスされてきました。 https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-365/complian…
先日、チャネル名が正式に新しいものになった模様であることをお伝えしましたが、アプリの配信もスタートしていました! 私のテスト環境は Office Insider なのですが、 ベータチャネルにサインアップしていると表示されるようになりました。もともとは Insi…
前回の投稿で実施してみた特別定例給付金の申請ですが、完了までにいくつか問題があったので備忘録として残しておきたいと思います。 インストーラーの文字化けが発生したとき マイナポータル AP をインストールしようとしたところ、 Install Shield の文字…
先日から一部の市区町村で特別定額給付金の支給が始まっています。中々難しい手順を踏む必要があったので、これから申請を検討している方のために申請方法を書き記しておこうと思います。 正直なところ、かなり面倒な流れなので実施される方は覚悟しいておい…
Windows 上で利用する Office ですが、それぞれのバージョンにおいてサポートされるものとされないものがあることをご存知でしょうか。 かなり複雑なサポートパターンとなっていることもあり、それをマトリックス化した資料が公開されていたので展開したいと…
Office 365 ProPlus は新しい機能がどんどんと追加されることが一つの売りとなっていますが、一方で、 Office 2019 は新機能は提供されないことが謳い文句だったかと思います。 そんな Office 2019 ですが、なんとバージョンの更新で Teams が自動的にインス…
前回までに 2020 年に EOS となる製品群を確認していきましたが、今回は延長サポートへ移行する製品を見ていきたいと思います。 https://support.microsoft.com/en-us/help/4470235/products-reaching-end-of-support-for-2020 この URL の下部に記されてい…
さて、引き続き 2020 年後半の EOS を確認していきましょう。 https://support.microsoft.com/en-us/help/4470235/products-reaching-end-of-support-for-2020 後半最初は 7 月。 Visual Studio 2010 系が終わります。Visual Studio は出たタイミングの Fram…
Windows7のEOSは2020年1月14日ですが、それと時を合わせるように、Exchange2010のEOSも同日に設定されていました。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/office365/enterprise/exchange-2010-end-of-support Office2010については2020年10月13日だったため、Ex…
2019年4月26日に言語対応の更新プログラムがリリースされました。新元号は2019年5月1日から適用されるため、なんとか間に合ったという感じでしょうか。 元号対応を適用させる対象は、Windows、.NET Framework、Officeなどとなっています。 https://support.m…
Windows7のEOSが残り10か月を切るスピード感となってきましたが、Windows10への移行は順調に進んでいますか?順調にいっていない場合の注意点が以下のサイトに記されているので紹介したいと思います。 Now is the time to make the shift to Microsoft 365 -…
先にお伝えしたOfficeアプリから派生しての投稿となります。Officeアプリでは各種クライアントアプリが起動するように制御されていましたが、同じような表示を行うwww.office.comはどういう扱いになるのか念のため確かめてみました。 Office 365を利用してい…
Windows Insiderに最近配布されるようになったOfficeアプリというものがあります。Office 365 Proplusをインストールすると一緒に入る、My Officeと同じようなアプリという感じでしょうか。このOfficeアプリはOffice 365 Proplusをインストールせずとも利用…