Exchange
2022 年 10 月に Exchange Online の基本認証が廃止されたことは皆さんご存じかと思います。 しかしながら、この時の廃止は延長申請を行うことで一時的に期間を延長することが出来たんですよね。 2023 年にはいり、この延長も終了となるアナウンスがされ始め…
久々に Microsoft 365 Exchange の話題です。 今までもあったのですが、メールの取り消し機能がパワーアップして帰ってくるようです。 2023 年 2 月から 3 月にかけて、メールの取り消しがクラウドベースになることが決まりました。 駒な感動作は以下の Comm…
Microsoft 365 メッセージセンターに Microsoft 365 グループ作成に関する新しい方法が記載されていました。 今度は Exchange 管理センターからアップグレードの要否を確認するメールを配布リストの所有者に確認できる機能が追加されるようです。 2023 年 2 …
Exchange Online の PowerShell にフローテストのコマンドレット、 Test-Message というものが追加されました。 そのチェックを行おうと思い Exchange Online PowerShell に接続し、動作チェックしてみたところ、 Attention! と黄色い文字で案内文が表示され…
Exchange Online 関連でまたまた大きめの話題が入ってきました。 2021 年から 2022 年にかけて TLS 1.2 対応や基本認証を廃止してきた Exchange Online PowerShell ですが、 2023 年 9 月にリリースされた REST タイプの v3 モジュールをに置き換わり、既存…
Microsoft Bookings を利用していますか? Bookings は Outlook の拡張機能で、その名の通り予約を行うための機能を提供しています。この機能は Microsoft 365 の中では珍しく、 Forms のようにパブリックにアドレスを配布して外部の方が認証なしに利用する…
結構衝撃的な話題が 11 月の初旬に上がっていたようです。 配布リストを Microsoft 365 グループに変換する機能が 2023 年 2 月 1 日をもってサポート終了となり、利用できなくなるという話が出ています。 https://techcommunity.microsoft.com/t5/exchange-…
Exchange Online の管理を行ったことがある方は一度は見たことがあると思う画面、メールフローのルールが 2022 年 11 月をもって EOS となることがメッセージセンターで公開されていました。 新しい Exchange 管理センターの画面上では 10 月末に廃止となっ…
2022 年に入ってから Office Insider 向けに提供されている Outlook の新 UI ( Outlook on the Web と同等の UI を持ったデスクトップ版)ですが、とうとう一般ユーザー向けに利用促進していくフェーズに入るようです。 Microsoft 365 メッセージセンターに…
何度かお伝えしてきましたが、 2022 年 10 月 1 日を以て Exchange Online での基本認証サポートが終了しました。https://learn.microsoft.com/ja-jp/exchange/clients-and-mobile-in-exchange-online/deprecation-of-basic-authentication-exchange-online?…
2022 年 10 月に行われる Exchange Online の EOS についてはご存じの方が多いかと思います。 この EOS は基本認証接続を対象に行われるものだと思っていたのですが、いつの間にかに Exchange PowerShell モジュール V1 全体が対象となっていたようです。 ht…
Internet Explorer 11 が EOS となり、次に意識が必要となるのは Exchange です。 Exchage の基本認証でのアクセスは 2022 年 10 月 1 日で無効とされる見込みとなっています。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/exchange/clients-and-mobile-in-exchange-o…
2022 年 4 月に Microsoft Purview がリリースされ、 Microsoft 365 のコンプライアンスまわりが一段と強化されてきていますが、 Exchange Online の DLP (データ損失防止)が移行されてきているのはご存じでしょうか。 現在 Exchange 管理センターで設定で…
今までセキュリティセンター上で確認することができていたトランスポートルールのレポートが、 2022 年 3 月以降 Exchange 管理センターに移行されていることはご存じでしょうか。 この機能は以下のページから遷移できる Exchange トランスポートルールのレ…
Microsoft 365 メッセージセンターに 2022 年 5 月 31 日までに対処せよという内容で Exchange の Name 属性の初期値が変更となるという案内が入ってきました。 Name 属性はいたるところで使われている内部名であるため、どんな大工事を予定しているのだろう…
ここ数日、私の利用しているテナントの Microsoft 365 メッセージセンターに基本認証を終了するお知らせが入ってきました。 上記は通知後 1 週間で POP3 の基本認証を止めるという内容ですね。 私の環境では POP3 で基本認証を利用しているケースがなかった…
またまた Microsoft 365 メッセージセンターからの話題ですが、 MX レコードの TTL (生存期間) について、最大 6 時間 ( 21,600 秒以下)に構成する必要がある制限が追加されるようです。 2022 年 5 月 2 日までに値の変更が必要とのこと。 DNS の MX レ…
Exchange 周りの改善がここにきて増えてきた感があるのですが、次は監査の観点で更新が入ります。 暗号化されたメッセージを外部ユーザーが受け取った際、以下のようなメールが送付されるのですが、そこに記載されている URL からメッセージを見る流れとなっ…
2022 年 1 月頃から Plus アドレスが使えるようになるという話題を 2021 年 8 月に取り上げさせていただいたのですが、この機能について、 2022 年 4 月以降自動的に利用できるように設定の変更が行われることが分かりました。 【当時の記事】 Microsoft 365…
日本人にとってはかなり刺激的なタイミングでの発表です。 Exchange Online における動的配布グループの動作が動的なユーザー確定から 24 時間に 1 回更新されるリスト式の配布グループに変貌を遂げるようなのです。 この更新は 3 月中に実施されるとのこと…
現在 Exchange Online では、基本認証の収束に向け作業が進んでいます。 2022 年後半には基本認証が無効化されるため、それに向けたアナウンスの一環として Outlook を利用した際のモダン認証有効化を促すメッセージが、メッセージセンターに追加されていま…
Exchange Online の基本認証が終了するというアナウンスは 2022 年 10 月 1 日となっていますが、この基本認証終了という流れは Microsoft 365 全体に波及していっている最中です。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/exchange/clients-and-mobile-in-exchan…
Microsoft 365 のメッセージセンターを確認していたところ、 DANE ( DNS-based Authentication of Named Entities ) を利用したメール送信が開始されることがアナウンスされていました。 送信メールの対応のみでも 2022 年 1 月から 5 月にかけてと時間を…
Exchange Online の基本認証が 2022 年 10 月で EOS を迎えることがアナウンスされていますが、その期限に向かってマイクロソフトも月次の利用状況をレポートする方針となったようです。 メッセージセンター上に以下のような内容のレポートが公開されていま…
Exchange Online の管理を行うための管理センターは、現在 2 種類のサイトが用意されています。 簡単に言うと新サイト移行への過渡期なのですが、移行を促すため一部サービスが旧管理センターからアクセスできなくなることが発表されたようです。 旧管理セン…
Microsoft 365 の Exchange Online でシステム間連携を行うときに昔よく利用されていた EWS ( Exchange Web Service )ですが、 2022 年 3 月 31 日付で一部機能が EOS を迎えることがアナウンスされていました。 https://techcommunity.microsoft.com/t5/e…
Exchange Online P2 や Exchange Online Archiving プランを利用するとメールの容量が無制限になるという仕様だった Microsoft 365 ですが、 2021 年 11 月 1 日以降はこの無制限という仕様を変更し、最大 1.5 TB までの制限を設けることになったようです。 …
とうとう危険な認証方式である基本認証が終了するタイミングが確定したというアナウンスが入ってきました。 そう Exchange Online での基本認証が 2022 年 10 月に利用できなくなります。 さらに 2022 年 1 月 から 2022 年 9 月までの間、最大 2 日ほど基本…
2020 年 9 月頃に新規導入された Plus アドレスというメールの機能はご存じでしょうか。 自身のメールエイリアスの後ろに「 +Tag 」を付けることにより簡単にサブアドレスを作れるようになる機能なのですが、この機能が 2022 年 1 月 14 日以降、全ユーザー…
今まで、メッセージの追跡機能は EAC にあったり セキュリティ/コンプライアンスセンターにあったりで、数年ごとに場所が変わっていったイメージがありますが、 2021 年 10 月 5 日より、セキュリティ/コンプライアンスセンター上でのサービスが終了すること…