OneDrive
Microsoft 365 のアプリは基本 Web アプリですが、昨今データの源泉は PC だけとは限りません。 特に写真などメディアデータはスマートフォンで作成されるのが現代の環境となっているのではないでしょうか。 そのような時代背景ではあるのですが、思いのほか…
Microsoft 365 のライセンスを見ていたところ、個人向けのプランの中にある一覧に新しいマークが出ていました。 Becoming Microsoft 365 Basic soon とのことで、 OneDrive Standalone が Microsoft 365 Basic に変わるようです。 https://www.microsoft.com…
皆さん Office ファイルの保存時は Ctrl + S を利用していますか?それとも F12 派でしょうか。 私は今まで F12 を利用するケースが圧倒的に多く、この仕様が追加されていたことに気が付かなかったので、今回紹介しておきたいと思います。 何をかというと、 …
Microsoft 365 はビジネス/教育/行政組織向けのものと個人向けのものに大きく大別されますが、そのうち個人向けの方にちょっと大きめの変更が入ることがアナウンスされていました。 Outlook.com のカスタムドメインと OneDrive 領域のメール共有です。 https…
2022 年 8 月 9 日、なんと OneDrive 誕生から 15 年が経った記念日だったようです。 OneDrive は当初から個人向けと for Business 向けの SharePoint Server 個人サイトの 2 系統が用意されていました。途中で SkyDrive という名前が OneDrive に変更されて…
メッセージセンターより、 OneDrive 同期アプリの動作について一部変更が入ることがアナウンスされていました。 2022 年 6 月から 7 月にかけ、 OneDrive 同期アプリへのサインインが Azure AD にデバイス登録済みの Microsoft 365 ユーザーは設定を行わずに…
Microsoft 365 メッセージセンターで新たな機能の話が出ていました。 それは OneDrive アプリの UI 更新です。 今回は iOS バージョンだったのですが、ちょうど手元の環境が合致したので内容を確認することができました。今回の更新ではファイルのオプション…
ここのところ Ignite で多くの新機能が発表された反動か、 サービス終了の話題も相応に出てきている感じです。 というわけで今度は OneDrive 同期アプリのライフサイクル変更について Microsoft 365 メッセージセンターにてアナウンスが出ていました。 今年…
SharePoint Online は大きく分けるとファイルの管理とファイル以外の管理を行うことができます。 ファイルの管理は、 OneDrive ( for Business を含む)という名前で切り出されており、ファイル以外の管理は Microsoft Lists という名前で提供されています…
OneDrive 同期アプリですが 2020 年 1 月に EOS となった Windows 2008 R2 向けのサポートは今だ継続していました。 しかしながら、 2021 年 8 月 20 日をもってサポートを終了するというアナウンスがなされた様です。 https://support.microsoft.com/ja-jp/…
今週も残念ながら Windows 10 の Insider Build リリースは行われませんでした。これは今後数週間続くようで、 Dev Channel では差分更新(= QU )のテストに注力していくようです。 6 月 25 日の Next Windows 発表に合わせて新しい機能を発表するなどの流…
メッセージセンターに Windows 版の OneDrive アプリの 64 bit 化が案内されていました。 この 64 bit 版は 4 月末頃から全体に配布されてくるようです。 機能は変わらないということなのですが、 64 bit となることで利用可能なメモリが増えるため、速度改…
発表に驚いた方がかなり多くいたのではないかと思われる事案が Microsoft 365 で発生しました。 Internet Explorer 11 で Microsoft 365 のサイトへアクセスできる期限が設定され 2021 年 8 月 17 日で接続のサポートが終了するということになったとのことで…
Windows 10 や Microsoft 365 Apps は更新のタイミングをユーザー側で選ぶことができる更新チャネルの機能が備わっています。 この更新チャネルと同様の考え方は兄弟製品ともいえる OneDrive アプリでも提供されているのをご存知でしょうか。 チャネルは Ins…
7 月 1 日以降、OneDrive と OneDrive for Business でアップロードサイズに差がなくなったという話が持ち上がっていますが、資料も変更されたのかな?と思い確認してみたところ、ほかにもいくつか更新されていたのでお伝えします。 https://support.microso…
OneDrive は大きなファイルをアップロードできることが売りとなっていますが、ファイルが大きいと、更新した後のアップロード処理が気になるところです。 そんな状況を改善することになるであろう機能がリリース中となってます。 https://www.microsoft.com/…
Windows10 1809ではリリース直後にファイルが消えてしまうというバグがあり、リリースが延期になったことは記憶に新しいところかと思います。あの時の問題は、リダイレクトされたフォルダがあった場合に空のフォルダと差し替えてしまうことで発生していたの…
Office365にはゲストアクセスという機能があり、自分が所属していないテナントにメールアドレスを登録してもらうことで、そのテナントへのアクセス権を付与してもらうという機能があります。 その機能はWebシステムやTeamsなどで有効だったのですが、ここにO…
Windows10がリリースされてから、特に変化が大きかったのはWaaSに代表されるような各種アップデートのあり様が変わったことだと思います。そんな中で、個人的にインパクトがあると思っていたのが、自動更新されるアップデート群。Teamsもそうなのですが、%ap…
StaffHubに続き終わる系の話ですが、今度はOneDrive同期アプリでMac OS Xのサポートを終了するようです。 Mac OS XはWindows10と同じような、同一名称でのバージョンアップを始めた先駆け的な存在でした。現在は名称が変わってMac OSという形になったため、M…
OneDriveやSharePointに保存しているファイルをOffice365 Proplusで開くとき、最新のOffice365 Proplus(月次チャネル1809)を利用していると、自動保存がオンとなるようにデフォルトの設定が変更となったようです。 それ以外の場合は2019年1月頃のSemi-Annu…
もう9月も半ば、最終リリースに向けてスピードアップしているのでしょうか、今週も2回のリリースで追い込みがかかる1809です。 今回のリリースでは、ストレージセンサーに機能が増えたことがお知らせされました。 17720から装されていたとのことですが、時々…
皆さんはファイルの偶発的削除って経験ないでしょうか。 意図せずにフォルダを選択肢ながらDELをおして消してしまうなどです。 これは気が付けばゴミ箱から取り戻すなどの操作が可能ですが、気が付かぬ間に実施し、そのままごみ箱保持期限が過ぎてしまうなど…
数か月前に案内があり、そのうちに各種の同期機能が搭載されるといっていたOneDriveですが、とうとうデスクトップ同期の機能が追加されました。 設定画面で同期対象とするフォルダーを選択することができます。こちらはOneDrive上のフォルダーを中心として表…
Office365では、ログイン後のセッション有効期間をどんどん伸ばす取り組みを続けてきましたが、ここにきて、利用がされていない状況の場合に該当セッションを破棄するという実装がなされることになったようです。 Sign out inactive users - Office Support …
Windows10ではPrint Screenで画面のキャプチャを取ると、以下のOneDriveを利用した保存を行わないかの確認がなされるようになっています。 ここで、OneDriveに保存。を押すと、以降のPrint Screenボタン押下後は、押下ごとに以下のような通知が行われ、OneDr…
以下Blogによると、OneDriveのアプリが新しくなり、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャをクラウドと同期することができる機能が追加されるようです。 https://techcommunity.microsoft.com/t5/Microsoft-OneDrive-Blog/Migrate-Your-Files-to-OneDrive-Ea…
Windows10のDefenderの機能の中に、ランサムウェアの防止機能があるのはご存知でしょうか。ちょっと深いのですが、設定-更新とセキュリティ-Windows セキュリティ-ウィルスと脅威の防止-ランサムウェアの防止より設定することができます。 この機能、初期状…
本日もシステム統廃合のお話です。最近この手の話が多いのは、4/10のOffice 2013におけるメインストリームサポート終了などの背景があるのでしょうか。 今回は、Office版OneNoteが開発を2016で終了し、Windows 10版のOneNoteに統合されていくということです…
SharePoint Online/OneDriveでは、現在新しいリスト表示形式に舵が切られていますが、その中で更新者情報の表示は2段モーションとなっています。(これ、最初からだったかなぁ、、、) 1段目のモーションは、ユーザー名が表示されるのみ。 【1段目】 2段目で…