Microsoft 365 Power Automate Desktop 起動してみよう

前回導入した Power Automate Desktop ですが、さっそく起動してみたいと思います。

メニューには Desktop Flows と Power Automate Desktop の 2 メニューが表示されています。このうち Power Automate Desktop を起動していきます。

f:id:mohessu:20210321012847p:plain

起動するとサインインを促す画面が表示されます。
Microsoft 365 組織のアカウントでサインインしていきましょう。

f:id:mohessu:20210321002343p:plain

メールアドレスの入力画面が表示されるので入力します。
すると、、、

f:id:mohessu:20210321002354p:plain

いつもの Microsoft 365 サインイン画面に遷移します。この辺りはいつもの通りです。フェデレーションが一般的になってきた感がありますね。

f:id:mohessu:20210321002434p:plain

サインインを終えると初期設定が走ります。
少し時間がかかりますが、少し待っていると初期一覧へ遷移します。

f:id:mohessu:20210321002511p:plain

初期一覧では何もない状態です。

f:id:mohessu:20210321002553p:plain

まずは設定を見てみましょう。

起動やデータ収集のメニューが並んでいます。

f:id:mohessu:20210321002617p:plain

ここにもあるように、 Power Automate Desktop は常駐型のアプリとなるようです。

終了したい場合はタスクトレイから終了させるようにします。

f:id:mohessu:20210321013154p:plain

フローの作成ボタンを押すとフロー名称を決めるところからスタートします。

f:id:mohessu:20210321002639p:plain

作成を押すと入力した名称のフローが出来上がり、合わせて編集画面が開きます。

f:id:mohessu:20210321002657p:plain

この編集画面が開くのは少し時間がかかるようで、全般的にもっさりした動作感があるので注意しておきましょう。
少しのんびり屋さんと思っておくとよい感じです。

編集画面では Main のフローを作成する画面が最初に出てきます。
この Power Automate Desktop は Main のほかサブフローも作れるため作業単位で分けておくと編集が楽になりますね。

f:id:mohessu:20210321002720p:plain

一から作っていくときは左のメニューから選んでいくのですが、レコード機能が 2 つ用意されています。

まずその一つ目、 Web レコーダーを見ていきましょう。

f:id:mohessu:20210321002847p:plain

これを押すとブラウザーの動作をフローに起こしてくれます。
利用可能なブラウザーは全部で 4 種類ありますが、利用のためには拡張機能を入れておく必要があるようです。 Internet Explorer をサポートしているところがうれしいですね。

f:id:mohessu:20210321012331p:plain

ブラウザーを選択し、次へをクリックするとブラウザとともに Web レコーダーの機能が起動します。記録の開始を押すことで動作のレコードが開始されます。

f:id:mohessu:20210321012443p:plain

各種動作はボタンの押下判断などとなります。
以下のようにブラウザー上で選択した個所は選んだことが分かるように強調表示されるためわかりやすいですね。
f:id:mohessu:20210321012619p:plain

様々な動作をレコードし終えたら以下のようにフローの画面に戻ってきます。
クリックなどの動作がそのままフロー内に記されていますね。
レコードは結構間引かれていたりするので、実際に動作させるためには編集などが必須ですが、あたりを付けるにはちょうど良いでしょう。

f:id:mohessu:20210321012644p:plain

もう一つのレコーダーはデスクトップ レコーダーとなります。

f:id:mohessu:20210321002804p:plain

これを起動すると Web レコーダーと同様に動作の記録用画面が表示されます。

f:id:mohessu:20210321002936p:plain

こちらはデスクトップ上で動作させたコマンドがそのまま表示されます。

以下は Excel を起動するところからデータを入力するところまでどうささせた場合の内容です。

f:id:mohessu:20210321003109p:plain

Excel の起動方法などが間引かれてしまったため、こちらも Web レコーダーと同様に細かな編集は自身で行う必要があります。」

f:id:mohessu:20210321003148p:plain

ここまでの動作でもわかるように、かなり気軽に動作を試すことができるようになっていたようです。これは使いどころが多いような感じがしますね。

Microsoft 365 のライセンスのなかでも Windows10 の観点はセキュリティ強化などが中心だったため、使わずに放置していたケースも多いのではないかと思います。

この Power Automate Desktop は機能の観点で Windows 10 を活用できるので、組織利用させることも検討できる範囲ではないかと思います。

Microsoft 365 ライセンスを購入されている組織ではぜひとも利用を検討したい一つの機能となるに違いありませんね!

音楽:陽炎

Microsoft 365 Power Automate Desktop プレビューが宣伝されてきました

3 月の Ignite で一番の目玉だったと思われる Power Automate Desktop のMicrosoft 365 ライセンスへの組み込みですが PowerAutomate のサイトで積極的な案内が行われていました。

まだプレビューではありますが、かなり前向きな宣伝となっていて期待の高さがうかがわれます。

https://japan.flow.microsoft.com/ja-jp/

f:id:mohessu:20210319221616p:plain

ただ、残念ながらインストール方法が示されているわけではなく、以下の docs に遷移します。(しかも遷移先は英語版に、、、)

https://docs.microsoft.com/ja-jp/power-automate/desktop-flows/introduction?WT.mc_id=M365-MVP-5002496

f:id:mohessu:20210319222014p:plain

この機能がリリースされた当初、動きを確認したかったのでインストールを行ってみたのですが、 Selenium IDE は慣れないと一般には難しいのかなと思っていました。
この説明を読むと UI も新しくなったようなので一般に使いやすくなっているのかもしれません。

実際に利用するには以下の Power Automate Desktop をインストールする必要があります。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/power-automate/desktop-flows/setup?WT.mc_id=M365-MVP-5002496

f:id:mohessu:20210319222725p:plain

1 のボタンを押すとすぐにダウンロードが始まります。 172MB なので押し間違えには注意しましょう。インストーラーのアイコンもよい感じですね。

f:id:mohessu:20210320104209p:plain

インストールをはじめるとあまり見慣れない形式のインストーラーが起動しました。
今後はこの形が増えるのでしょうか。

f:id:mohessu:20210320104405p:plain

インストールの詳細内容が聞かれ、何をインストールするか決めることができます。
通常は意識不要で全部チェックしてあれば問題ありません。

インストールボタンを押していきましょう。

f:id:mohessu:20210320104439p:plain

そんなに時間はかからずインストールが完了します。

f:id:mohessu:20210320104659p:plain

このタイミングで自動起動するようになります。
おそらくエージェントとしての動作がここでて組み込まれるのでしょう。

f:id:mohessu:20210320104650p:plain

先ほどの画面で Edge への拡張機能インストールを促されるのでついでにインストールを済ませておきましょう。

これを行っておくと Web 利用時の動作をキャプチャできるようになります。

アドオンに直接アクセスしてのインストールも可能です。
以下のアドレスから行えます。

https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/microsoft-power-automate/njjljiblognghfjfpcdpdbpbfcmhgafg

f:id:mohessu:20210320104754p:plain

この機能はアクセスしたサイトのデータの読み取り、変更と Power Automate Desktop との通信を許可する必要があります。

f:id:mohessu:20210320104907p:plain

Edge 拡張が加わるとこんな表示が行われます。 

f:id:mohessu:20210320104948p:plain

 アドレスバーの端にアイコンが表示されます。
メニューはこんな感じに、、、

f:id:mohessu:20210320105100p:plain

上記は灰色になっていますが、通常のサイトにアクセスすると色が付きます。

f:id:mohessu:20210323020952p:plain

という訳で Power Automate Desktop のインストールですが、そんなに難しいことはなく実行できるかと思います。

現在 Windows10 Insider Preview ではこの Power Automate Desktop が初期インストール対象になったため、今後個別にインストールするケースは減ってくると思いますが、正式版に搭載されるまでは必要なので、この入れ方を覚えておきましょう。

音楽:竜撃隊登場

Windows10 Insider Preview Build 21337リリース

そろそろ次の Windows 10 21H1 が近づいている中、今週も Windows 10 Insider Dev Channel は更新され続けています。

f:id:mohessu:20210321202712p:plain

今週の更新は結構多く、かつ転換点になりそうなものが用意されています。
大きいのは Power Automate Desktop がリリースに含まれたことでしょう。
つい先日故あってダウンロードしたのですが、今後どこかのバージョンからはそういったことも不要となりそうですね。

f:id:mohessu:20210321220325p:plain

ついてきたバージョンは 2.6.00158.21069 ということで Windows 10 のバージョンとは連動せずに行くようです。

f:id:mohessu:20210321220208p:plain

アプリの追加という点ではもう一つ Windows Terminal も標準アプリになったようです。

f:id:mohessu:20210321220304p:plain

これもまた個別バージョン定義がされています。

f:id:mohessu:20210321222952p:plain

これらはスタートメニューより表示することができ、インストールせずに利用することができます。

f:id:mohessu:20210321222907p:plain

続いてデスクトップの複数対応です。
Win + Tab で表示される新しいデスクトップですが、それぞれに背景を付けられるようになりました。
この新しいデスクトップ、アプリをそれぞれに配置することはできたのですが、アイコンや背景は共有される形でした。
まずは背景の分離でどのデスクトップを利用しているのかわかりやすくなった感じですね。

f:id:mohessu:20210321214614p:plain

さらにエクスプローラーにも変更が入っています。

初期状態のときに、タッチパネルに最適化されたパディングが行われていました。
一覧の幅がかなり広くなっていますね。

f:id:mohessu:20210321214845p:plain

これを今までのように戻すには、フォルダー オプションから表示タブを開き詳細設定のファイルおよびフォルダーに Use compact mode にチェックを入れると良いようです。

f:id:mohessu:20210321214747p:plain

今までの形に戻りましたね。 

f:id:mohessu:20210321214916p:plain

この設定はまだ確定変更ではなく、一回 Dev Channel に入れて様子を見るようです。
最後にメモ帳です。

一時メモ帳が Windows ストアアプリになっていましたが、再度ストアアプリに戻ったようです。

そのため、アイコンも細心のものに更新されています。

f:id:mohessu:20210321202501p:plain

一応 Windows 配下に古いメモ帳のファイルは残っているのですが、起動すると新しいものが動作するようにリダイレクトされるようです。

f:id:mohessu:20210321233701p:plain

リダイレクト先はWindowsApps にある以下のフォルダーにあるファイルですね。

Microsoft.WindowsNotepad_10.2102.13.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Notepad

f:id:mohessu:20210321233828p:plain

細かい点が多い状況ですが、次のバージョンに向けて全部入ってくるのであれば結構大きいですね。
久々に大きく Windows 10 が動き始めました。このタイミングだと 21H2 以降ですが、楽しみが増えますね!
音楽:チヤホヤされたい女

Microsoft 365 SharePoint Online にサイドバーが追加されていました

先日 Outlook on the web にサイドバーが追加されるのではという話題がありましたが、それが実装されるより先に SharePoint の左サイトにバーが追加されたようです。

ワッフルアイコンの下 4 つの項目ですね。

f:id:mohessu:20210319002227p:plain

これらを紐解くと、ホーム、個人用サイト、自分のニュース、マイファイルから成り立っていました。

それぞれを見てみると、、、
個人用サイトはホーム画面と同様のよくアクセスするサイトとフォローしているものが表示されるようです。

ショートカットのイメージですね。

f:id:mohessu:20210319002252p:plain

続いて自分のニュース。
これはサイトからのニュースを反映しているようです。

f:id:mohessu:20210319002306p:plain

最後にマイ ファイル。これは portal.office.com の最近利用したファイルなのかとも思ったのですが、そことは少し異なるようでした。

f:id:mohessu:20210319002325p:plain

Microsoft 365 ポータルを見てみると、 SharePoint ページ や Lists もこの項目に入ってきます。片や自分のファイルは本当にファイルだけが表示されています。

f:id:mohessu:20210319004231p:plain

ちょっと探してしまったのですが、 OneDrive for Business の最近使ったアイテムを表示しているようです。
並びから同じになっていますね。

f:id:mohessu:20210319004059p:plain

なお、このサイドバーは SharePoint ポータルトップとモダン SharePoint サイトに表示されるようです。モダンサイトではこのように表示されました。

f:id:mohessu:20210319002427p:plain

逆にクラシック表示には出てこないみたいです。
こちらは今まで通りの表示ですね。

f:id:mohessu:20210319002353p:plain

ただ、クラシックサイトでもリストがモダン表示の場合は表示されました。

このあたりの動作は覚えておいた方が良いかもしれません。

f:id:mohessu:20210319004710p:plain

個人的に SharePoint ポータルをユーザーから隠してサイトを作ることが多かったのですが、この機能があるとそのあたりの意識を変えていく必要がありそうです。

この機能をオンオフする方法がないかちょっと探してみたのですが、簡単には見つかりませんでした。

おそらくまだそういったものはないのかと思います。

機能の有効活用という点では、オンオフさせない方がよいのでわからなくはないのですが、いきなりボタンが増えると困るところもあるので、この辺りは柔軟な設定ができるようになるとよいですね!

音楽:殿方につきまして

Microsoft 365 ログイン画面で複数の認証方法を選べるようになっていました

最近は Windows10 へのログインから SSO で Microsoft 365 までつながるため、見る機会がめっきり減ってしまったログイン画面に、認証方法を選択する機能が追加されていました。

https://login.microsoftonline.com/

f:id:mohessu:20210318013140p:plain

サインインオプションですとなっていますね。これを押下すると、セキュリティー キーでサインイン、 GitHub アカウントでサインイン、組織へのサインインの 3 種類からサインイン方法を選ぶことができるようになっていました。

f:id:mohessu:20210318013231p:plain

上から、セキュリティーキーを選ぶと USB を差し込むように指示が出ます。
これは FIDO2 の動作ですね。 Edge は FIDO2 に対応しているため、認証用のダイアログが表示されるという訳です。

f:id:mohessu:20210318013535p:plain

逆に FIDO2 非対応の Internet Explorer で開くと、以下のようにセキュリティー キーでのサインインボタンが表示されません。

f:id:mohessu:20210318020454p:plain

続いて GitHub です。
これは GitHubマイクロソフトが買収した賜物でしょう。
こちらは GitHub Enterprise ではなく個人用のアカウントでログインできるようです。

f:id:mohessu:20210318013634p:plain

サインインすると OAuth の承認が面が表示されます。

メールとプロファイルのみを連携することなるようです。

f:id:mohessu:20210318021153p:plain

最後に組織のサインインです。
これは動作がよくわかりませんでした。
組織の検索画面が表示され、ドメイン名の入力を促されます。

f:id:mohessu:20210318013314p:plain

この後は標準的なログイン画面に遷移していくだけとなっているようです。
確証は取れなかったのですが、おそらくこの機能は複数同時にサインインするための機能に思われます。

試しにサインイン後にワッフルアイコンから SharePoint に遷移してみたところ、以下のアカウント選択が目が表示されました。

f:id:mohessu:20210318022606p:plain

最近は複数の Microsoft 365 サイトとのやり取りも多くなってきているため、こういった同時にログインできる機能は利用機会が多くなっているのかもしれません。

うまく利用して Microsoft 365 を活用していきたいですね。

音楽:バベルの塔

Microsoft 365 Exchange Online の会議用壁紙が提供されていました

2021 年 3 月に開催されていた Ignite ですが、 2020 年 9 月に 1 回目の開催がなされていました。
その際に Exchange Online 関連として、 Teams で利用可能な会議用壁紙が提供されていたようです。

https://techcommunity.microsoft.com/t5/outlook-blog/online-meeting-backgrounds-outlook-exchange-amp-bookings/ba-p/1688841?WT.mc_id=M365-MVP-5002496

壁紙がいくつか提供されていますが、奥の方にある額縁の中に Office アイコンが飾られているという粋な仕様となっています。

f:id:mohessu:20210317030340p:plain

その中でちょっと気になったのが、 Bookings が飾られている 4 の壁紙です。
よくみると、見たことのない壁紙の種類となっています。

私の知っている Booking のアイコンは以下の b の字を意匠化したものだったのですが、ここに飾られているものは Fluent Design のタイプとなっています。

f:id:mohessu:20210317030256p:plain

すでにこの壁紙が提供され始めてから半年が経過しているためこのアイコンが没となった可能性も否定できませんが、ちょっと気になるところですね。

ただ、 Bookings や Kaizala といったアプリは日本ではなかなか利用しているところを見かけません。
こういった小粒な機能は利用が後手になるケースが多いのですが、うまく使えば便利なものなので、利用者のすそ野を広げていきたいです。まだ使ったことのない方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

音楽:Vitamin A

Microsoft 365 Apps のデバッグログを取得してみよう

Microsot 365 Apps は常に機能が追加されていく仕組みとなっていますが、新機能が提供されるときには環境要因でうまく動作しないことも実際には起き得ます。

しかしながら新機能のため、問題の対処方法が確立しておらず自分でいろいろ調べながら対応していくことが必要になったりします。

Excel や Word をそのまま使うとログも出力されず、エラーが起きてもなぜその状態になったのかわからないことが多々あります。

そんな時にはデバッグログの出力を設定してみましょう。
デバッグログは GUI から設定は行えないため、レジストリ エディターを起動し設定を行っていく必要があります。

以下のキーを開き、新たに Logging というキーを作成しましょう。

HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Common

f:id:mohessu:20210312232057p:plain

Logging キーができたら、 DWORD の値を作成します。

値は以下の形となります。

EnableLogging
DWORD(32)
0x00000001

f:id:mohessu:20210312233720p:plain

こんな形で作成されたら準備完了です。

f:id:mohessu:20210312233756p:plain

この状態で Excel や Word といった Microsoft 365 Apps を開きましょう。

f:id:mohessu:20210312233828p:plain

以下のアドレスにログが出力されていきます。

%temp%

AppData の Local¥Temp のアドレスですね。

ここにコンピューター名 + 日時 .log の形で出力されます。
更新日付で並べるとわかりやすいです。

f:id:mohessu:20210312234002p:plain

ログの中身はこのような感じです。
特に重要なのは、 Microsoft 365 Apps がアクセスするサイトの情報があることです。
Office 2019 などの固定版と比べてインターネットへのアクセスが Microsoft 365 Apps の売りなので、十分に活用するためには組織で利用している Proxy などで止められていないか確認しておくことも重要となってきます。

f:id:mohessu:20210312234334p:plain

問題が発生したときはもちろんのこと、事前にデバッグログを活用して状態を確認しておくことで、さまざまな対処を行えます。一度はどのようなログが出力されるか見ておくとよいでしょう。

なお、デバッグログの量はかなり多いので、利用が終わったらレジストリの値を0にしておくか、削除しておくことを忘れないようにしましょうね。

音楽:Jig