Microsoft Copilot for Microsoft 365 新規適用の際の流れを見ておきましょう

Copilot for Microsoft 365 を購入したら、次に行うことはライセンスの適用という流れになりますが、今回はここまでの流れを見ていきたいと思います。

2024 年 4 月の現在は一般提供がないのですが、試用版のページはすでに用意されています。このページを見ながら説明を行います。

まずライセンスの権利を入手した後、アドレスにアクセスするとこのようにテナントがあっているか。というところの確認が入ります。「 UPN でサインインしています」という言葉が書かれているので、この UPN の @ 以下がライセンスを適用したい先か確認をしましょう。

問題なければ続けるを押していきます。

続いて購入画面です。ここでライセンスとテナントの紐づけを確定させる形になります。このケースでは「無料トライアル」をクリックしていきます。(一般提供も同じ方法だとよいのですけどねー。これは本当にどうなるかわかりません。)

「無料トライアル」を押したらそこで確定です。

受領書(請書っていうやつですね)ページに遷移するので、これで Microsoft Copilot for Microsoft 365 が利用できるようになりました。

利用できるようになったら次はライセンスの適用です。

ユーザーごとに当てていくものなので、 Microsoft 365 管理センターで扱うことになります。ここからは通常のライセンス割り当てに入っていきます。

https://admin.microsoft.com/AdminPortal/Home#/homepage

管理センターに入ったら適用するユーザーを選択していきます。

ユーザーを開いたら「ライセンスとアプリ」を見ていくとライセンスが選択できるようになっていました!

選択するとメールの送付を行うかどうかを選ぶチェックボックスが出てきます。ライセンスが割り当たったことを通知したくない場合はオフにしておく必要がありますね。

このライセンスを適用すると、機能として 8 種類が追加されます。 for SharePoint も入っているので、この辺りは今後に係っていそうな気がします。

Copilot Studio やコネクタ、インテリジェンス検索(セマンティック検索)なども入ってきています。

さて、先にチェックの判断があった利用開始時のメールですが、こんな感じでプレビューも用意されています。

【メールのトップ部分】

【メールの機能部分】

機能部分は最近用意された Loop も含まれていますが、 Excel は入っていないという笑

ライセンスを適用して保存すると、上部にメールが送付された旨のアナウンスが表示されます。

そして、ここまで左側のメニューにはいなかったのですが、更新を行ったところ課金情報の下に Copilot の項目が追加されこれで Copilot for Microsoft 365 の利用が開始できるようになりました。

といった形で、実際行ってみると大した話ではないのですが、今後利用者が増えてくるはずなので、参考に見ていただければと思います。

音楽:Merry Bell

Microsoft 365 メール送信方法に新たな方式が加わるようです

Microsoft 365 は SharePoint でサイトを作ったり Teams で Web 会議をしたりと様々な機能が提供されていますが、そのうちのの主要機能として当初から君臨し続けているメール機能を忘れてはいけません。

メール機能は通常利用では Outlook などのメーラーを通じて送受信を行うのが常ですが、システムからメールを送付する際などは SMTP というメール送信のための仕組みに直接アクセスして送信を行うことができます。

その送信の仕組みに新たに Microsoft 365 High Volume Email という機能が追加されるようです。

この High Volume Email は以下 Learn に詳しく情報が載っているのですが、魅力は多くのメールを送信できるところにあります。

https://learn.microsoft.com/en-us/Exchange/mail-flow-best-practices/high-volume-mails-m365?WT.mc_id=M365-MVP-5002496

この表からは読み取れないのですが、サイトには 1 日で 10 万通のメールをやり取りでき、うち外部については 2,000 人までのユーザーに送付ができるようになっているとのこと。

この機能は 2024 年 10 月頃をめどに一般利用ができるようになるようなのですが、まずは 4 月に public プレビューを開始するようです。

今までプリンターからのメールなどで制限に困っていたようなケースで活躍しそうな機能ですよね。

メールの流量に困っていた方はぜひ活用を検討してみてください。

音楽:Veggie

Microsoft Edge 画像の拡大モードが実装されています

Microsoft Edge にて画像を右クリックするとそこにあった画像を拡大するための項目が用意されるようになっていました。

今回はそんな新機能を紹介していこうと思います。

まず画像が表示されているサイトで画像を右クリックしてみましょう。

すると、「画像の編集」の下に「画像の拡大」という項目が追加されたことが見て取れるかと思います。

これをクリックするとサブウィンドウで画像が拡大表示されました。

画像をポインタした状態で Ctrl を 2 回クリックしても同じように拡大されて表示されるようです。

画像左下には拡大縮小のボタンが表示され、最下部には Alt タグが埋め込まれていると表示されるという寸法となっています。もう簡易的なビューワーですね。

このサブウィンドウはあくまでモーダルダイアログのような動きとなり、

表示していたタブの従属ウィンドウとなっていることは注意しましょう。そのためなのか、サブウィンドウにも関わらずタブの位置を動かすことはできないようです。

あまりそういった使い方は想定していないのかもしれませんが、このケースは別プロセスの形で別 Edge タブとしてもよかったのではないかと思いました。

しかし、画像が小さいサイトではこういった拡大縮小が簡単に行えるようになっているととてもやりやすいですね。

この類の改修は特に面白いので、どんどん出てきてほしいところです。

音楽:Beauty Is Within Us

Microsoft Copilot for Microsoft 365 での特典が強化されたようです

Microsoft Copilot for Microsoft 365 を利用しているユーザーに朗報です。

2024 年 4 月 2 日のアナウンスなのですが、 GPT-4 Turbo が優先利用できるようになっています。

https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2024/04/02/bringing-the-latest-capabilities-to-copilot-for-microsoft-365-customers/?WT.mc_id=M365-MVP-5002496

大きく特典は 2 つ用意されていて、 GPT-4 Turbo の利用と Microsoft Designer の boost が 100 になることです。後者の boost は 5 月に有効化されるということでした。

まず GPT-4 Turbo ですが、利用するには Copilot in Edge を利用するとよいでしょう。

Edge に組織のアカウントでサインインしていれば、このようにトグルスイッチで GPT-4 Turbo を選択できるようになります。

ちなみに Turbo が表示されるのは GPT-4 クリエイティブと書かれた左側の会話スタイルを選択したときのみとなるようです。

このケースでは、会話のやりとり回数にあった制限が撤廃されており、 Turbo の能力を存分に使える仕様になっているとのこと。やり取り回数が増えてくるとループするようなケースもあるのですが、今まで文字数制限でやり取りできなかったことなどがあれば改善されるかもしれません。

【会話のスタイルがバランスになっていると Turbo の選択はできません】

さらに Microsoft Disnger です。

組織アカウントでアクセス出来た記憶がなかったのですが、そのあたりにも変化が出てきそうです。以下は ja-jp でアクセスしたときの画面。犬が出てきて何もできなかったのですが、、、

https://create.microsoft.com/ja-jp/designer-templates

en-us で入るとテンプレートを選ぶことができました。

おそらく 5 月には組織利用を解禁するということが裏に隠れていると思われます。

https://create.microsoft.com/en-us/designer-templates

まだまだ Copilot の進化は止まらないですね。この勢いをそのままに本体側のアクションも増えていってくれることを望みましょう。

音楽:丸ひつじ

Microsoft 365 導入スコアに AI アシスタンスが追加されました

Microsoft 365 はいま Microsoft Copilot for Microsoft 365 の普及に特に力を入れているように思えますが、増やすためには使う意義を見せていく必要があります。

そのための仕組みとして、 Microsoft 365 管理センター内に導入スコアを表示する機能がプレビューとして追加されていました。

ここに記載さ入れているように、全体のスコアポイントとは別れているのですが、まだスコアに加えるには早期過ぎるという考え方ですね。

AI アシスタンスは以下のアドレスから入っていくことができます。

こちらは Copilot のライセンスが無くてもアクセスできるようになっています。

こういった配慮はよいですね。

https://admin.microsoft.com/#/adoptionscore/aiassistance

実際にライセンスがあるテナントで見てみるとこんな感じになってきます。

この数値の計算方法は右側に書かれているように「アクションを要約と作成の 2 つのカテゴリに分類したうえで、カテゴリ内で平均化、さらに組織全体で平均化」という段取りになっているようです。

下部にその建付けが書かれているのですが、これを見ると Teams と Outlook 、 Word 、 PowerPoint が対象になっているみたいですね。 Whiteboards や Loop 、 Excel は外数にしているようです。 Excel なんかは入ってきてもよさそうですが、本格リリースが遅かったからなのかもしれません。

さらにその下にはアンケートの話が書いてあります。

こんなアンケートを行うとよいよ。と書かれているのですが、特にテンプレートが用意されているわけではありません。なので以下の 4 項目を Forms などでアンケート化しておくとよいかと思います。

こんな項目ですね。

  • Copilot を使用することが、課題や業績の品質向上に役立っています
  • Copilot を使用すると、ありふれたタスクや繰り返しのタスクを行うことに関する心労を減らすのに役立ちます
  • Copilot を使用することで、タスクが早く完了できるようになります
  • Copilot を使用しているときは、生産性が向上します

上記のキャプチャはこの項目でどれだけ同意があったかを手入力する仕組みなのですが、定期的にアンケートを行い、増えていくことを期待して活用事例を利用者に展開していくのが良いでしょう。

音楽:戦陣の炎

Windows 11 Insider Preview Build 26100 リリース

今週の Windows Insider Program は大きな更新がない週となっていました。

Canary / Dev Channel : Build 26100

Beta Channel : Build 22635.3430

Canary / Dev Channel ではバグフィックスのみがアナウンスされており、新規機能は特にリリースが無いようでした。

Beta Channel は Copilot in Windows でアイコンをポイントすることで表示される仕組みがアナウンスされています。

コピーしてからポイントすると以下のようなメニューが出るとのこと。

なんだか Copilot については Beta のほうが Canary / Dev Channel よりも先を行っていていろいろ楽しめそうでうらやましい限りです。

ちなみにCanary / Dev Channel で右クリックすると以下のようにアイコン画像がアニメーションします。

左クリックでもアニメーションがあるのですが、右クリックの場合はアニメーションだけあって何も変わらないんですよね。面白い動きをすることを期待していたのですが。

ところで Canary / Dev Channel ですが、 Build 26040 または Build 23620 以降で更新に失敗する事象が発生しているようです。

この事象に遭遇した場合は改善されたリリースを待つか、 ISO を利用して入れなおす方法が案内されているので該当事象に逢われた方はどうするか検討しておくとよいでしょう ISO から再インストールする場合はデータのバックアップをわすれないようにしましょうね。

音楽:戴冠式

Microsoft 365 Clipchamp アプリが組織 ID 対応となるようです

2024 年 5 月以降、 Microsoft 365 の Clipchamp が組織 ID に対応することがアナウンスされていました。

いままで Clipchamp といえば Web での機能は利用できたのですが、アプリ版は MSA が必須だったんですよね。

おそらく利用したことのある人は、 Microsoft 365 メニューの中から利用していたのではないでしょうか。

アプリ版は Windows 10 の後半となる 2020 年ころから Microsoft Store で配布されていましたが、ようやく組織で活用できるようになるということですね。

そのアプリ版はインストールを終えたらスタートメニューに表示されます。

サインインをしていない場合、以下の画面が表示されます。

これ、まだ組織 ID は使えないはずなのですが、なぜか職場、学校、個人、または家族アカウントでアクセスせよとありますね。

2024 年 3 月時点ではまだ組織 ID は有効になっていないため、組織 ID でサインインすると以下のようにまだ使えないというアナウンスが表示されるようです。残念。

5 月からの組織 ID に対応するには、インストールされているバージョンが 3 系統である必要があるとのこと。

バージョンはアプリから見ることができなかったので、 Microsoft Store にアクセスしてみるとわかるようになっています。

Clipchamp で検索するとこの画面を見ることができるはずです。

Clipchamp は動画作成を簡単に行えるので Teams で録画して、 Clipchamp で編集して、 Stream にアップして、、、動画公開の一連を Microsoft 365 で完結させることができるんですよね。

この機能、まだ使ったことのない人はぜひ利用してみてください。かなり楽しく情報を作っていくことができますよ!

音楽:Chemical Dance