Microsoft 365 Copilot Search 機能がリリースされるようです

Microsoft 365 のポータルとなっている Copilot の画面には様々な機能が用意されていますが、いつの間にか「検索」機能が追加されていました。

アドレスは以下なのですが、アクセスするとスプラッシュが表示され、新しい機能であることが分かります。

https://m365.cloud.microsoft/search/?auth=2&home=1&from=ShellLogo

この内容だけであれば Microsoft Search と何が違うんだろう。というイメージになっちゃいますよね。

基本的には Microsoft 365 の Graph API で取ってこれるものを検索するという主機能は変化がなさそうです。ページにアクセスするとヒントが表示されましたが、関連性が強いファイル(自分が見たことのあるファイルということでしょう)をより簡単に見つけられるということのようです。

確かに、一般的なサーチエンジンとは違い、自社内の情報を探したいときって一度目にしたことがあるものが大半ですよね。

規程なんかだと、読んだことがないものもありそうですが、関連性で見ると色々な人が見ている。という点においては関連度が強いケースが多そうに見えますよね笑

さらに、人も簡単に見つけられるようです。

ちなみに Entra ID 上で上司設定を入れておくとさらに使いやすくなるので情報を整理しておくことも重要度が高いです。

早速自分を検索してみると、、、

person の属性から検索されるように自動設定されました。

これは面白いですね。

下の方に行くと Teams でやり取りしたデータなども検索対象になっているようです。

自然言語でも検索できるようでした。

たぶん以下のような検索って結構したいケースがあるんじゃないかと思います。

この Microsoft 365 Copilot Search ですが、 Learn では以下の個所で取り扱いがあります。

https://learn.microsoft.com/en-us/copilot/microsoft-365/microsoft-365-copilot-search?WT.mc_id=M365-MVP-5002496

この記述面白いですね。「この設計は、検索をAIの整理レイヤーとして位置付けている。チャットはタスクの実行とより深い対話のためのワークスペースとなっている。」というような内容が書かれています。

要は RAG の土台として使える仕組みをユーザーにも提供しようということなのでしょう。 Microsoft 365 Copilot のライセンスが必要な機能になるのですが、これは、これが使いたいがために契約するという観点も出てきそうな破壊力のあるコンテンツに見えました。

利用できるようになった方はぜひ活用を検討してみてください!

音楽:ノエル