Windows Server 2019の管理センターについて

Windows Server 2019では、サーバーマネージャーを起動すると、Windows Admin Centerを利用するように促すダイアログが表示されるようになりました。

昨年までProject honoluluと呼ばれていた機能ですが、Windows Server 2019が出る前にGAしていましたが、基本機能としては搭載されずにアドインとして付加するという手法となったようです。(中央管理の位置づけなので、すべてのサーバーにいれるわけではない。というところからきているのでしょうか。)

f:id:mohessu:20181215224451p:plain

Windows Admin Centerは以下URLよりダウンロードして利用します。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/manage/windows-admin-center/understand/windows-admin-center

ダウンロードすると、以下ファイルができるので、そのまま実行してみましょう。
今回はWindows Server 2019にインストールしてみました。

f:id:mohessu:20181215224534p:plain

セットアップが起動します。
若干フォーカスがおかしいのはディスプレイの拡大に対応していないような印象を受けますね。

f:id:mohessu:20181215224559p:plain

正式名称なのかと思いますが、Windows Admin Center for Microsoft Windows Server and Microsoft Windows Operationg System(Version 10)とあります。

サーバーOS以外でも管理サーバーになれることを示唆しているのかもしれませんね。

f:id:mohessu:20181215224619p:plain

Windows UpdateMicrosoft Updateに変更するか(Windows Updateを利用して更新をダウンロードするか)確認が入りました。
位置づけとしてSCCMなどを利用させるのが目的なのか、デフォルト値はMicrosoft Updateを利用させない形になっているようです。

f:id:mohessu:20181215224648p:plain

構成中に信頼するサーバーを増やすようです。
MSの場合はそもそもWindows Updateルート証明書を配布するわけですから、この辺りは一本化してくれてもよいのではないかーと思いました。ただ、勝手に増やすのはよろしくないので確認するのはありでしょうか。できれば増えたもの一覧は用意してもらいたいところです。

f:id:mohessu:20181215224711p:plain

続いてサーバーのポート選択です。初期値はHTTPSポートとなっています。
また、80番ポートに来た処理を本サイトにリダイレクトしてくれる機能も備えているようですね。
インストール後に設定変更できるのかもしれませんが、パッと見てみた感じではGUIにはポート変更機能はなさそうでしたので、どのポートを利用するかはよく検討しておいた方がよさそうです。 

f:id:mohessu:20181215224733p:plain

インストール自体はほとんど時間がかからず完了します。 

f:id:mohessu:20181215224759p:plain

インストールが終了すると、すでにサービスは起動している状態となるため、そのままブラウザでアクセスすれば利用開始することができます。 

f:id:mohessu:20181215225126p:plain

気を付けたいのは、Windows Server 2019標準のIE11では起動できないことでしょうか。そのため、Windows 10やサードバーティのブラウザーを利用してアクセスする必要があります。

f:id:mohessu:20181215230535p:plain

別PCから起動すると以下のような形となります。 初回はチュートリアルですね。

f:id:mohessu:20181215230147p:plain

と思って次へを押したのですが、チュートリアルはなく、フィードバックのお願いが笑
最近のMSはなりふり構わずこういったお願いモードが多いので好感度が高くなりますね。

f:id:mohessu:20181215230231p:plain

これでもう利用可能となります。
いきなりぽっぽり出されると何していいのか迷いますが、Windows Serverを管理したことがあれば大概は見て回れる感じになっているかと思います。 

f:id:mohessu:20181215230719p:plain

まずはサーバーに入ってみましょう。
認証をきかれる場合は、管理権限のあるユーザーを指定してみて下さい。
左側にメニューがあり、右上に設定という、Azureポータルに近い作りとなっているのがわかるかと思います。
概要を見ているとリアルタイムにCPU利用率が更新されていき、かなり精度の高い情報が得られることがわかるかと思います。

f:id:mohessu:20181215232029p:plain

 イベントログなども簡単に見ることが可能です。

f:id:mohessu:20181215232230p:plain

更新プログラムのインストールもリモートから実施できます。 

f:id:mohessu:20181215232504p:plain

ファイルへのアクセスも実施できてしまったり。 

f:id:mohessu:20181215233914p:plain

PowerShellもリモートから起動できたりします。
このレベルでアクセスできると、RDPの出番は減りそうですね。
Windows ServerにもSACがあり、それらはGUIが提供されない方針となっているため、今後はこのツールが中心となって管理を行っていくこととなります。
早いところ使い勝手を覚えていき、次の1903あたりまでには使いこなせるところまで頑張っていきたいと思います。

音楽:The Man In The Desert