Office365 Exchange のAutodiscoverの仕組みについて

Autodiscoverはやっぱり難しいです。

今日もまた難題にあたりました、、、

Autodiscoverの接続先ドメインは、自身が見えるメールボックスのうち、ドメイン名をとります。

電子メールの自動構成のテスト画面の自分のメールボックスの場合はAutoDiscoverSMTPAddressを。フルコントロールを持った他者のメールボックスの場合はSmtpAddressの値を見てAutodiscoverが行われます。

f:id:mohessu:20170221021953p:plain

この値が何になるかは状況に応じて変わるようで、通常はプライマリメールアドレスが設定されることが多いようです。

しかしながら、何らかの理由で(一般にはAutodiscover用のCNAME設定を忘れたなどで)onmicrosoft.comを利用してOutlookプロファイルを作成した場合、この接続先のドメインがonmicrosoft.comになるようです。

ほかにも、Automappingを有効にしてアクセス権を付与した場合はそれに引っ張られてAutomapping時のドメインになるなど状況によって動作が変わるようです。

接続がうまくいかない。メールボックスにアクセスできない。などの状況が発生した場合はぜひこの辺りを参照してみていただき、どのドメインが使われるのか確認してみたらよいのかと思います。

音楽:COSMOS

Office365 SharePoint Online ページに乗せられる機能について

SharePoint Onlineでチームサイトを作成する際にはWebパーツを組みこんでサイトを作成していきます。

パーツの使い方を工夫することで多数のバリエーションを持ったサイトを作成することが可能となります。

以下にいくつか主要バーツを紹介します。

  • 強調されたコンテンツ

SharePointのサイトにアップロードされたファイルを表示する機能となります。
表示する内容や表示方法などをいくつかの選択から選ぶことが可能です。

f:id:mohessu:20170219194231p:plain

 

【設定項目】

ソースではサイトコレクションをまたぐ出力が可能となっています!

フィルタも語句を選べるなど、細かな設定が行えます。

f:id:mohessu:20170219194613p:plain

  • Office365 ビデオ

Office365のVIDEOにアップロードされた動画を表示させる機能です。
最新の社長講話を見せるなどの際に利用できます。

f:id:mohessu:20170219195921p:plain

【設定項目】

ビデオのアドレスを入れるだけでページにビデオが表示されます。

残念なことにビデオのアドレスはビデオを開いてからコピーするしかないようです。

ここはぜひ選択できるように改変してもらいたいところですね。

f:id:mohessu:20170219201422p:plain

  • Yammerのフィード

Yammerのフィードをサイト上に表示する機能です。
気になるフィードをまとめたまとめサイトなどは、ナレッジベースを構築するのに役に立つはずです。

f:id:mohessu:20170219200302p:plain

【設定項目】

こちらもOffice365ビデオと同じように、フィード情報を手入力することになります。
やはり初めて触るケースでは使いにくさを感じるかと思われます。

ぜひ改善されていってもらいたいですね。

f:id:mohessu:20170219200408p:plain

音楽:Butter sea

Office365 SharePointチームサイトのページ作成

昨日作成したチームサイトにページを追加していきたいと思います。

まずは新規よりページ作成を。

余談ですが、右側に発効日が2016/10/7と記載がありますが、テンプレートの作成された日付ですかね。
サイト作成日よりも前の日付になります。

f:id:mohessu:20170218105039p:plain

ページを作成するとページ名称と+ボタンが表示される簡易的な画面が。

このシンプルさは良い!ですね。

f:id:mohessu:20170218105213p:plain

なまえをつけたら+を押しましょう。

かなりいろいろなものを張り付けられるようになっている、、、、

f:id:mohessu:20170218105645p:plain

わかりやすいところで「Bing 地図」を張り付けてみました。

右にピン立てるかどうかなど、詳細を入れていきます。

左側に住所や場所の名称を入れるとピンがたちます。

これで保存すると、その場所をピン立てしたページの完成です。ただしこのままでは下書き状態なので、修正していくことが必要です。

 

f:id:mohessu:20170218110035p:plain

発行ボタンを押します。

f:id:mohessu:20170218120735p:plain

発行済みと表示されます。

これでページの完成です。

f:id:mohessu:20170218120852p:plain

音楽:PAPA Plastic

Office365 SharePoint チームサイトのページ作成機能が強化されていました

Teamsのリリースに合わせてチームサイトの作成画面も新しくなったようです。

といってもTeam作る際に自動的に作成されるので、実は使う機会がめっぽう減っているかもしれません。

以下にて順合わせてみていきましょう。

まず、サイト名称の入力が。ここで、サイトアドレスを入れる場所の名称がグループの電子メール名になっています。
この名前で365グループおよびメールアドレスが作成されるようですね。

別システムを作ってそちらでメールアドレスを管理するようなケースでは、この勝手に作成。が厄介なことになる可能性もあるため、方式の再検討が必要となるかもしれません。

f:id:mohessu:20170218104744p:plain

そしてメンバーの追加。
これは今までとあんまり関係がないかもしれませんね。
この画面で頭文字の「チ」マークが。
メール側だと「チー」になるので、統一感がほしいところです。

f:id:mohessu:20170218104907p:plain

これでチームサイトは完成です。

新規作成画面には以下4種が入っていますね。
正直なところ、SharePoint 2013あたりまでは機能増強で膨らみすぎて何を目指したソフトなのかわかりにくい点もあったので、この改変は非常に喜ばしく感じます。

  • リスト
  • ドキュメント ライブラリ
  • ページ
  • アプリ

f:id:mohessu:20170218105039p:plain

サイトが完成すると合わせてOffice365グループが構成されます。

イコール、メール機能も有効化されるため、以下のようにOutlookからアクセスできるようになります。

【チームサイトのOutlookから見たグループ画面】

詳細を見るとメールアドレスが。
やはりサイト名@デフォルトのドメインでアドレスが作られるようです。
頭文字は「チー」なんですよね。SPOと一体化してほしい感じですが、、、

f:id:mohessu:20170218111656p:plain

ちなみに、Yammerでは同グループは見つかりませんでした。
先日のアナウンスでそのうち連携。となっているので、
この辺りも連携されるはずなので意識が必要となると思われます。

音楽:Atomic Bird

Office365 Microsoft Teamsがリリースとなったようです。

2/14バレンタインの日にMicrosoft Teamsがリリースとなったようです。

それに伴い、テナントのMicrosoft Teams利用のデフォルト値がオフからオンに変更となるとのこと。

この設定が入ったテナントからリリースという扱いなのかと思われます。
予定通り1Qのリリースを果たしたTeamsですが、今後はconsumptionを如何に高めていけるか。が生き残りのカギですね。

今のところレポート、アクティビティにはTeamsはいないので、ここに組み込まれるくらいには利用が深まっていってもらいたいですね。

【主要機能の利用度レポート】

f:id:mohessu:20170217023222p:plain

【この設定、通常はオフになっていますが、今後この四半期中にオンに強制的に変わるようです】

f:id:mohessu:20170217021247p:plain

音楽:Aqua

Office365 Outlookのキャッシュモードにご用心

Office365のExchange Onlineを利用する場合、クライアントとしてOutlookを使うケースは多くあると思います。

その中で、Outlookのプロファイル作成時にオンラインモード、キャッシュモードを選ぶことが可能です。
オンラインモードはその名の通り、オンライン時にのみ利用できる状態を指し、ネットワークが切断されるとメールの閲覧もままならない状態となるため、ローカルキャッシュにデータを持つのはNGというようなセキュリティポリシーがある場合を除き、対外はキャッシュモードで運用されるかと思います。

詳細な違いは以下をご覧ください。

Exchange キャッシュモードとオンラインモードのメリット・デメリット/[共有フォルダーをダウンロード] のメリット・デメリット – Outlook Support Team Blog JAPAN

一般的にはキャッシュモードを選択しておけばよいのですが、初めてExchange Onlineを利用し始め、Outlookを介してデータを移行するケースなどではこのキャッシュモードがあだとなるケースがあります。

キャッシュモードの場合、すべてのオンラインへの動作は非同期に実施されるのですが、同期間隔の間に発生した情報は、すべてがコミットされるまでクライアントから確認ができなくなる仕組みとなっているのです。

ローカルにあるPSTファイルからメールを移動した場合、同期用キャッシュにメールが移行するため、ローカルPSTから情報がきえ、同期用キャッシュの内容がすべて同期されるまでExchange Online上からも見えない。という状態が発生します。

大量データの移動はこの間隔が長くなることを意味するので、くれぐれも取り扱いに注意しましょう。

この状態が発生した場合は、ネットワークから切断された状態でOutlookを起動することでオフライン状態となり、キャッシュにある情報を読むことができるようになります。

この間にPSTファイルにデータを移動しておけば一時的な回避となるでしょう。

音楽:創聖のアクエリオン お兄さまと

Office365 Outlookのメールボックスが破損した際の対応について

Office365を利用する際には大抵Outlookを合わせて利用されると思います。

そんな頻繁に利用されるOutlookもIndex形式のファイル構造をとっていることから、
終了処理がうまくいかなかったときなどにPSTが壊れてしまってみたいメールが消えてしまうことがあります。

そんな時に今回紹介するScanPSTが威力を発揮します。利用方法は非常に簡単で、ファイルを実行するだけ。
実行ファイルはOfficeのインストールフォルダに一緒に入っています。

初期状態ではc:\Program Files\Microsoft Office\root\Office16などとなります。

【Office2016ではここに格納されています】

f:id:mohessu:20170215010541p:plain

起動すると受信トレイ修復ツールの名が。
スキャンするファイル名にPSTやOSTファイルを設定しましょう。

f:id:mohessu:20170215010612p:plain

設定できる項目はこの程度。

ログをどのように出力するかのみとなります。

【オプション画面】

f:id:mohessu:20170215010622p:plain

開始を押下するとファイル数に応じて時間が変わりますが、
エラーがあると以下のようなメッセージが表示されます。

f:id:mohessu:20170215010521p:plain

詳細を見るとエラーがある旨がわかります。

f:id:mohessu:20170215010921p:plain

修復ボタンで、インデックスなどの構築を行うようで、それなりの速度で完了します。

f:id:mohessu:20170215010719p:plain

うまく修復されると古いファイルが上位にきていることとなるため、すぐにわかると思います。

何らかの理由でOutlookのメッセージが見えなくなったらぜひ試してみてください。

音楽:雲の路