Office365 Bookingsの各画面

Bookingsの各画面について、確認してみました。

【予定表】

Office365利用者が確認する画面です。
日、稼働日、週、月という表示方法を選択して誰にどれだけ予定が割り振られているのかを確認します。

担当者を指定しない予約も考慮されており、そのケースは一番左側に表示されます。

f:id:mohessu:20171203191444p:plain

【予約ページ】

予約ページでは利用者が利用する予約画面を作成します。保存して公開したのちに、URLが表示されます。

f:id:mohessu:20171203171856p:plain

公開用のURLはOWA配下の深い階層のため、そのままの利用はちょっと厳しい印象があります。
上部の埋め込みボタンを押すことで、iFrameの記載方法が表示されるので、AzureなどでWebサイトを開設したうえでつなげる使い方をイメージしているのかと思います。
ちょっと複雑な感があるので、Azureの取得から一貫してくれないか、期待したいところです。

f:id:mohessu:20171203172748p:plain

ちなみにアドレス体系は以下の形。ちょっと長めです。

https://outlook.office365.com/owa/calendar/XXX@XXX.onmicrosoft.com/bookings/

アクセスすると、サンプルと同じように以下の画面になります。

f:id:mohessu:20171203203535p:plain

f:id:mohessu:20171203203623p:plain

【顧客】

認知した顧客がいる場合、ここに追加することができるようです。
予約を入れてくれた顧客の情報は自動的にここで管理されます。

f:id:mohessu:20171203192552p:plain

【スタッフ】

Bookingsの中で予約を処理する人。となります。
ライセンスが付与されたユーザーは自動的に入ってくるようです。(=今のところ、1テナント1Bookingsなのでしょう。複数店舗を持つ美容院などは適用が難しいのかもしれません。)

f:id:mohessu:20171203192708p:plain

スタッフの手動追加も可能で、手動追加の際はライセンスがなくても追加できます。(ゲスト扱い)
その場合は割り当てのみできて予約を開くことができないようです。

f:id:mohessu:20171203193759p:plain

【サービスの管理】

この画面では、提供するサービスを決めていくことができます。
今のところACLの概念は無いようで、すべてのサービスをすべてのユーザーに公開するつくりになるようです。

f:id:mohessu:20171203192255p:plain

サービスを追加する場合は、どのスタッフが捌くのかなど、入力していきます。

f:id:mohessu:20171203193950p:plain

f:id:mohessu:20171203194047p:plain

f:id:mohessu:20171203194118p:plain

最後に、Bookingsアプリ自体は無料昨日ですが、Bookingsを利用するためにはExchange Online P2のライセンスが必要とのこと。
本当はこの手の仕組みはF1で使えるようになってほしい感じがしますね。

f:id:mohessu:20171203173158p:plain

全般的にOffice365を使っていくユーザーのすそ野を増やしたい感がよくわかる機能構成でした。
後はやっぱりライセンスの緩和と複数Bookingsの利用でしょうか。このあたりが整備されてくると使い勝手がよくなりそうなので、今後に期待していきたいところです。

音楽:地の淵の原理

Office365 Bookingsを入れてみました。

昨日有効化させたMicrosoft Bookingsをセットアップしていきたいと思います。
まず、BookingsはOutlook on the webのアドオンのような作りになっており、アクセスは以下のOotWのアドレスから行う形になっていました。

https://outlook.office.com/owa/?path=/bookings

アクセスすると今すぐ入手するというボタンがある画面に。
下部に行くと説明があるので軽く読んでから押してみましょう。

f:id:mohessu:20171202232017p:plain

この絵を見ると、主要な利用者は美容院などのマンツーマンで予約を入れる必要がある業種を意識した形ですね。

f:id:mohessu:20171202232138p:plain

イメージは予定表ですね。
確かに予定表をマスターDBに据えた形にするとBookingのイメージが湧きますね。

f:id:mohessu:20171202232218p:plain

サンプルサイトが置いてあります。

f:id:mohessu:20171202232256p:plain

金融サービス

https://microsoftbookings.azurewebsites.net/?organization=financialservices&UICulture=ja-JP

上部にトレードマークと社名を入力できるフォーマットが用意されています。

f:id:mohessu:20171203005846p:plain

美容院

https://microsoftbookings.azurewebsites.net/?organization=hairsalon&UICulture=ja-JP

サービスを選択した後、日程選択、担当者選択という2つのカテゴリから予約日を決めていくつくりですね。

f:id:mohessu:20171203010000p:plain

住宅用サービス

https://microsoftbookings.azurewebsites.net/?organization=homeservices&UICulture=ja-JP

どのサンプルも同じ作りとなっています。
最後に予約者の詳細を入力して予約を実施する形です。

f:id:mohessu:20171203010330p:plain

通知はOutlookの機能で来るのですが、予約を入れた方にも連絡が入るようです。

f:id:mohessu:20171202232336p:plain

 もちろんモバイルアプリでも利用できると。

f:id:mohessu:20171202232424p:plain

 

というわけで、今すぐ入手するを押すとセットアップが開始されます。
まず、会社名とどのような業種なのかを入力します。

f:id:mohessu:20171203004019p:plain

それで利用開始までは完了です。
真夜中に起動したのですが、おはようございます。でした。
この辺りはOffice365の表示と同期してくれるとよいのですが。

f:id:mohessu:20171203004223p:plain

まずは業務時間の設定を行います。この時間に沿って予約を行ってもらうわけですね。

f:id:mohessu:20171203004444p:plain

あとは上のタイルから「予約ページの公開」を選び、外部サイトを作りましょう。
サンプルと同じ形であればすぐに作成完了です。

f:id:mohessu:20171203004323p:plain

後は内部での予約は予定表から、外部からの予約は予約サイトから実施する形で利用できるようです。

f:id:mohessu:20171203140459p:plain

 こういった機能があれば、F1といったOffice365の小規模向けのケースで有用に活用できますね。

音楽:士気

Office365 Business Appsというものが提供されています

Office365管理センターより、課金情報-サービスを購入するを選んでいくとアドオンのサブスクリプションの中にBusiness Apps(free)という項目が追加されています。

【課金情報】

f:id:mohessu:20171202130026p:plain

【サービスを購入する】

f:id:mohessu:20171202120102p:plain

無償ということなので、さっそく登録してみたいと思います。
というわけで購入を押し、ライセンスの追加画面に。

【ライセンス追加画面】

f:id:mohessu:20171202130848p:plain

利用するユーザー数を選択したら、今すぐ支払う。で進んでいきましょう。

まずは住所、電話番号を入力します。

f:id:mohessu:20171202131033p:plain

続いて内容の確認に。
ほかものを同時に購入していないかチェックしましょう。
Business Appsのみであれば無償になります。

f:id:mohessu:20171202131248p:plain

カード情報と住所などを再度入力します。基本的には引き継がれていますが、電話番号は再入力の形になっていました。

f:id:mohessu:20171202132218p:plain

これでライセンスの手配は完了です。

f:id:mohessu:20171202132604p:plain

後はラインセンスを有効にしていきます。

f:id:mohessu:20171202132816p:plain

これでアプリ一覧にBusiness Appsが利用できるようになり、Bookingsが表示されるようになりました。

Bookingsは予約受付サービスなのですね。

f:id:mohessu:20171202133155p:plain

音楽:少女倶楽部

Office365 OutlookアプリでLAA機能が有効化されるようです

以下サイトによると、Office365 ProplusのOutlookでLarge Address Awareが利用できるようになったということです。

つまり、64bitOS上で、32bit Outlookを利用の場合、利用可能なメモリ領域が2GBから4GBに拡張されます。

Large Address Aware in Outlook 2016 - Outlook

この機能、Windows XPがEOSになるかならないかくらいの頃に話題になったような気がするのですが、ここにきての実装です。

実はExcelでは2016年に対応していたので、まだまだ要望があって、着々と実装されているのかもしれません。

https://blogs.technet.microsoft.com/officesupportjp/2016/09/23/large_address_aware_for_excel/

で、この機能ですが、一般的には使えるメモリが増えてハッピーなものの、プロセスに常駐するサードパーティアプリも影響を受けることを忘れないようにしてください。

そう、outlookアドインを利用しているケースにて問題となることがあります。メモリ位置を固定してみるようなアプリは最近はあまり見ませんが、そういう実装をしているとメモリ保護違反が起こるかと思います。

OutlookアドインがOutlookアップデート後に落ちるようになったら、この観点も疑ってみるとよいのかと思います。

音楽:陽炎

Office365 Groupで論理削除機能が有効になるようです。

Office365グループですが、いったん削除してしまうと復旧することができないという仕様だったのですが、この度論理削除機能が有効となり、削除しても容易に復旧できる期間が設けられることになりました。

アナウンスでは12月から順次有効になるとのことだったので、有効になる前に削除を行ってみようと思います。

Office365グループの削除はExchange管理センターから行います。

【Exchange管理センター 受信者-グループ】

中央にあるごみ箱マークを押すだけで削除が可能です。

f:id:mohessu:20171130013130p:plain

削除すると一発KOなので、ちゃんと警告が出てくれます。

f:id:mohessu:20171130013217p:plain

あとは「はい」を押すだけ。
もうこれで削除されました。

この状態で紐づくSharePointサイトを開いてみると、、、

すぐには消えず、サイトへのアクセスは行えるようです。

【削除後すぐにSharePointサイトにアクセス】

f:id:mohessu:20171130013633p:plain

それから10分後、、、

同じサイトをリロードしたところ、以下の文字が。

403 FORBIDDEN

ちょっとそっけなさすぎですが、削除されるまでには少しラグがあるんですね。
もうアクセスできなくなっていました。

ただ、フォローしていた状況は残るようで、SharePointの個人ポータルにはフォロー中で残り続けています。

f:id:mohessu:20171130015423p:plain

 この時点で、Outlookから見るグループのスレッドは見れなくなっていました。

データ類はちゃんと連動して全部消えていくようですね。
今度は元に戻せるか。機能が有効化された際はチェックしていきたいと思います。

音楽:春涛

 

Office365 SharePoint Onlineのアプリ!

2017年7月の時点でSharePoint アプリの状況をお伝えしました。
それからはや4か月、徐々に進化するSharePoint Onlineらしく、若干アプリに変化が訪れたようです。

【2017年7月のリンク】

Office365 SharePoint Onlineのアプリの現在 - ()のブログ

【2017年11月のサイト編集画面】

f:id:mohessu:20171129005641p:plain

【2017年11月頃のアプリ一覧】

f:id:mohessu:20171129005808p:plain

f:id:mohessu:20171129005856p:plain

f:id:mohessu:20171129005952p:plain

f:id:mohessu:20171129010123p:plain

変更されたものは以下。名前がわかりやすくなったのですね。

  • ドキュメント→ファイルビューアー

更に追加されたものは以下。Formsは提供が開始されたからわかるのですが、
パーツの配置に関するものが出てきています。
機能性はないですが、見た目を整えることはとても重要ですよね。

  • Microsoft Forms
  • スペーサー
  • 分割バー

さらに、外枠の部分にアプリを配置しようとすると、セクション レイアウトが表示されるようです。

もしかすると今までもあったのかもしれませんが、気が付きませんでした、、、

【外枠選択した際のアプリ一覧】

f:id:mohessu:20171129011425p:plain

【セクション レイアウト】

f:id:mohessu:20171129010421p:plain

段組みを切り替える機能ですね。
昔ながらのSharePointのWebパーツレイアウトと同じ段組みが可能になります。

こうしてみるとどんどん進化しているものの大枠は変えない。というスタンスがあるようにも思えます。
個人的にはこういった変化のほうがとっつきやすくて好きなので、このスタンスを進めていってもらいたいですね。

音楽:いもむし

Windows 10 Build 17046でました

Windows 10の週次更新ですが、先週も行われておりました。
今回は週が変わってからの紹介になりますが、更新内容としては日本語圏に関連する改修は少ない形となっています。
というか、ここのところ文字入力機能に関する改修が多い気がするのは気のせいでしょうか。
日本語は言語の性質上、昔から支援機能が多かったのですが、ここにきて支援機能の有用性が他言語でも認められてきたということなのでしょうか。。。

そんな中で、言語系ではない更新がこちら。
メニューの右クリックが多機能になりました。

【スタートメニュータイル】

f:id:mohessu:20171128005952p:plain

タイルを右クリックすると、その他の項にいろいろな情報が表示されるようになっています。
というか、あまりここで右クリックしたことがなかったのですが、最近利用したものなどが表示されるんですね。
うまく使えばショートカットとして使える予感がしています。

設定を開くとアプリの設定へ飛ぶことができます。
【設定】

f:id:mohessu:20171128010057p:plain

通常この画面は、設定-アプリと機能の中から、アプリを選んで詳細オプションを押さないと出てこないので、ショートカット具合は結構いい感じに働いてくれます。

f:id:mohessu:20171128010441p:plain

次に絵文字。
きれいな絵が表示されるようになっています。

【りんごを変換したとき】

f:id:mohessu:20171128010632p:plain

ポップ調の絵が変換できるようになりました。

かめ、りんご、みかん、すいかなど、果物や動物などは変換してくれるようです。

 

ところで長文変換が少しおかしな動きをするようになりました。

以下がその状況なのですが、候補が表示されなくなった。というか、少し短い文の候補の表示が打ったままの文になるようになりました。

【「ところでちょうぶn」までの結果】

f:id:mohessu:20171128011001p:plain

ここでスペースを押すとちゃんと「ところで長文」と変換してくれるのです。

また、長い文では予測がちゃんと表示されています。

【「ところでちょうぶんへんかんがちゃんとされなくなったようにおもえます」までの結果】

f:id:mohessu:20171128011124p:plain

一時的な状況だとは思いますが、少しわかりにくい感じになってしまったので、改善してくれることを期待したいですね。

 

ほか、Edgeで入力補助機能の強化や拡張機能の設定が簡単に行えるように変更が行われています。
拡張機能の設定】

f:id:mohessu:20171128011947p:plain

f:id:mohessu:20171128012050p:plain

拡張機能の設定は今までどこでやるのかいまいちわからない感じだったので、かなりの改善だと思います。
これでEdgeの拡張機能を利用する頻度が増えるかなぁ。

音楽:虎元気