Windows10 19H1がMay 2019 Updateの愛称となり、リリースは5月下旬となることが決まったようです

Windows10の通常Insider Previewを行っているPCにCumulative Updateがリリースされてきました。

f:id:mohessu:20190406002233p:plain

そろそろWindows10 の19H1がリリース間近となったのか。と思い情報を調べていたら、以下サイトにMay 2019 Updateの名で5月下旬リリース予定で検証を進めている旨がアナウンスされていました。

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/04/04/improving-the-windows-10-update-experience-with-control-quality-and-transparency/

思っていたよりも遅い時期でのリリースとなりそうで、以下の記事でも取り上げましたが、1607のEOSに合わせて1903をインストールしていこうと考えていた場合は、1809のインストールでしのいでいく必要が出てきそうですね。

http://mitomoha.hatenablog.com/entry/2019/04/03/005924

この5月リリースにあわせていくつか興味深いアナウンスがなされています。

1つめは、Windows Updateの延長が7日から35日まで伸びたこと。しかもHomeエディションを含めての対応となるようです。
設定は以下の画面ですね。
7日を5回まで設定することができ、一気に35日後に設定できるようになるわけではないようなのでその点は注意が必要です。

f:id:mohessu:20190407223106p:plain

2つめはWindows release health dashboardが4月中にリリースとなること。
現在のWindows10ではあまり語られることがないのですが、品質更新プログラムにも毎月解消しきれない問題が残っている状況となっており、以下の更新履歴ページでも各更新プログラムの既知の問題という形でアナウンスがされています。

https://support.microsoft.com/en-us/help/4464619/windows-10-update-history

このアナウンスをさらに見やすくするものになるのかと思われます。
現在は解決した問題が見えなくなっていくので、いつ頃改善されたかわかりにくい状態だったため、この取り組みがうまく回ればかなりわかりやすい状況が生まれるのではないかと推測します。

3つめは機能更新プログラム適用のタイミングがユーザー任意のタイミングになること。
いままではリリースされると即座にダウンロードが開始され、旧来利用しているWindows10のサポート期間をフル活用するには、相応の設定が必要となっていました。

これが自動ダウンロードではなくなり、Windows Update画面から更新ボタンを押して初めてダウンロードされるように変更となるとのこと。
サポート期限が近付くと自動更新もされるようなので、常に新しいWindowsになる。から常に新しいWindowsを適用できるようになる。という形に変わるようです。
個々の都合で適用を延期しておきたいケースもあると思うので、この決定は大きいですね。

一時停止との関連やエディション間での取り扱いなどは不明瞭ですが、ユーザーに選択させるスタイルとなるのはかなりの決断があったのではないでしょうか。
PCメーカーのサポート窓口は適用されているOSを今まで以上に慎重に確認していく必要が出てきそうですね。

音楽:Blue Tone