Ignite
今週は Windows Insider Preview のリリースがなかったので、 Ignite での発表をチェックしていきたいと思います。 Windows 365 関連については以下にまとまっています。 特にみておきたいのは管理コンソールの強化ですね。 ユーザーの利用状況を監視して、 …
Microsoft Ignite 2022 が始まりました。 今年の特徴は、例年になく Microsoft 365 関連のアップデートが多いところでしょうか。 どういった内容が発表されたのかは Ignite 2022 のサイトにある Book of News という読み物の中に記載されています。 https://…
2022 年 10 月 13 日から Ignite 2022 が開催されていますが、まさかそれに先立って、 Microsoft と Meta の協業が発表されました。 Meta Quest という VR デバイスが Mesh for Teams をサポートするということです。 この Meta Quest は主にゲーム向けデバ…
Microsoft のフラッグシップイベント、 Microsoft Ignite 2022 の詳細が徐々に明らかになってきました。 Ignite 登録者にメールで詳細がアナウンスされています。 セッション情報とスピーカー情報が開示されており、焦点が分かりやすくなった形でしょうか。…
2022 年 10 月 12 日から 14 日にかけて実施される Microsoft Ignite 2022 ですが、皆さん登録は完了していますか? 登録を終えたらぜひそのままページ下部のデジタル グッズのところに移動しましょう。 ここから壁紙や首掛け用のバッジなど、複数のコンテン…
今年も Microsoft アプリケーションのカンファレンスである Ignite の時期がやってまいりました。 2022 年 10 月 12 日~ 14 日に開催されるこの Igniteですが、今年は久しぶりにデジタルオンリーではなくなる方向となっています。 その受付が、昨日より開始…
Microsoft が開催している大規模なイベントは一般ユーザー向けには大きく 2 種類あります。 ひとつは 5 月あたりで開催される Build で、こちらは開発者をターゲットとしたイベントになっています。 もう一つは 10 月頃の開催となる Ignite です。 Microsoft…
2021 年 11 月 22 日は Ignite 2021 recap ということで、 MSIgnite 秋まつりが開催されました。 今回は聴く側だったのですが、映像は youtube 、コメントは Twitter とで分かれていたため若干の視聴づらさが。 これを改善する方法、何かないかなーというこ…
2021 年は例年になく Microsoft のイベントが多く開催されました。それは Ignite が 1 年の間に 2 回も開催されたからです。 というわけで 2021 年 2 回目の Ignite が 11 月 3 日から開催されています。 Microsoft 365 関連では、 Microsoft Loop というも…
Ignite 2020 で発表されていた SharePoint の新機能は皆さん確認されましたでしょうか。私は直接セッションを見れなかったのですが、まとめサイトなどで確認したのですが、その中で表題の機能が早くも利用できるようになっていました。 https://techcommunit…
さて、今年もマイクロソフトの年次イベントである Ignite が開幕しました。近年の主題である Azure と Microsoft 365 ですが Teams への注力も例年並みに行われています。個人的な興味で上げると今回の目玉は Azure Communication Services です。 https://a…
マイクロソフトは年に数回、技術者向けの大規模イベントを行っています。 今年はde:codeとIgnite The Tourという名称でそれぞれ開発者向け、IT Pro向けのイベントを開催しているのですが、後者となるIT Pro向けのイベントについて、大阪で2020年1月に開催す…
今年もMicrosoft Igniteの季節がやってきました。 Buildが開発系技術者の祭典とすればIgniteはITProなどMSサーバー製品群を利用する者の祭典です。 このIgniteではMicrosoft 365とLinkedinの連携など新しい発表が多々催されている最中ですが、Office365界隈…