Edge
今年も確定申告の時期がやってきました。昨年までは Internet Explorer 一辺倒で、 Chrome を含めたモダンブラウザで申告が行えないという作りだった申告サイトですが、昨今の IE 終了の観点からか、 Chromium 版 Edge や Chrome といったモダンブラウザから…
先にお伝えしたキオスクモードを使っている場合の Edge の変更方法以外の話として 2021 年 3 月に予定されている Edge の更新に関する話が公開されていました。 https://techcommunity.microsoft.com/t5/microsoft-365-blog/new-microsoft-edge-to-replace-m…
今週は Windows Insider のアップデートはありませんでした。その代わり Microsoft オートフィルのリリースが行われました。 ブラウザを利用したアプリアクセス時に悩んでしまうのがパスワードの入力問題です。基本的にパスワードは入力回数を減らし、晒す機…
すっかり忘れていたのですが、 2021 年 3 月 9 日に終了する旧 Edge のサポートに関する話です。 基本的にはサポート終了後の最初の Windows Update で Chromium Edge に入れ替わることになっているのですが、キオスクモードを構築している状態で Chromium E…
最近 Edge を開いたら、タブにてスリープ タブの案内が出ていました。 このメッセージの設定はシステム内にあるリソースの節約へのリンクとなっています。 初期値は以下の通り 2 時間の非アクティブ状態でタブがスリープ状態となるのですが、最短 5 分でアク…
新 Edge がリリースして 1 年が経ちました。すでに利用している人が増え、活用が進んでいるものと思いますが、いまだブラウジングのみに利用しているケースも多いのではないでしょうか。そこで、今回は Edge を使い始めたらぜひ使いたい機能を紹介したいと思…
最近、 Edge を利用して Bing 検索を行いサイトを開こうとすると別タブで開く動作がデフォルトとなったようです。(ちょっと検索してみたところ、前々からこの動作だった人もいるようですが、私はここ 2 か月くらいの間にいろいろな環境で同様の事象に見舞わ…
Edge 88 の記事を探そうと Windows Blog を確認していたところ、 Open Web Docs という取り組みに Microsoft が参画するという内容が上がっていたので共有しておきたいと思います。 https://blogs.windows.com/msedgedev/2021/01/25/welcome-open-web-docs/?…
2020 年の後半から IE の利用制限が強化され teams や Twitter などの IE をサポートしていないサイトについて自動的に Edge にリダイレクトされる機能が搭載されています。 この機能は Edge のバージョンがあがると勝手に導入されるのですが(確か 87 )こ…
Edge 87.0.664.41 を利用していて気が付いたのですが、いつの間にか翻訳機能に部分翻訳が仲間入りしていました。 Chrome や今までの Edge では、全部翻訳しか機能がなかったかと思います。そのため、一部でも日本語が混ざっているページでは翻訳するのが大変…
Windows7 の一般サポートが終了してから早 1 年。もうそろそろ 1 年目の ESU の期間が切れますが、それに合わせてか、 Chrome のサポート延長の話が持ち上がっているようです。 https://cloud.google.com/blog/products/chrome-enterprise/extending-chrome-…
最近 Internet Explorer から自動的に Edge に遷移する機能の発表があったり、 Microsoft 365 にアクセスができなくなる等、 Internet Explorer への圧力が日に日に高まっていますが、いまだエンタープライズ領域ではクライアントインターフェースとして Int…
iPhone 版の Edge は iOS の制約から WebKit がレンダリングエンジンとなっており、リリース初期から安定性が高く使い勝手が良かったのですが、ここにきて既定のブラウザーとして設定できるようアップデートが入りました。 設定の変更は Edge の設定画面から…
昨日お伝えした Internet Explorer からの Edge リダイレクトですが、ポリシー制御で機能を有効にしないようにすることができる旨が案内されています。 このポリシーについては 2020年 10月 26日 から配信され始めていました。 Windows 10 のポリシーではな…
2020年 11月 に Internet Explorer 11 での Teams サポートが無くなるという話を筆頭に、 Internet Explorer からインターネットアクセスを切り離す動きが加速しています。 その一環としてか、 Edge バージョン 87 が導入されたPCでは、特定のサイトにについ…
Windows 10 の標準ブラウザーである Edge は、最近のモダンブラウザーのトレンドに則っており、複数のプロセスが協調しながら一つの Web ページを構成するつくりとなっています。 その作りにおける基礎的な動作について解説しているページを見つけたので確認…
Adobe が Flash をやめると宣言してからもう 3 年が経ち、終了の期限まであと数か月というところまでやってきました。 それに合わせ、 Internet Explorer と Edge でのサポート終了がアナウンスされています。 https://blogs.windows.com/msedgedev/2020/09/…
Microsoft の製品は、組織で管理することを前提として作られていることが多く、その機能の大半をポリシーという設定で制御することができます。 今回はその中でも Microsoft Edge のポリシーを確認していきたいと思います。 Microsoft Edge を起動したら以下…
Internet Explorer では F12 キーを押すと開発者モードに入ることができました。 Microsoft Edge でも同様に F12 キーで開発者モードに入ることができます。 そもそも開発者モードとは Web サイトの開発者が、自ら作成した Web サイトが正しく動作したか確認…
新しい Microsoft Edge は Chromium というオープンソースのブラウザーをリファレンスとしていますが、リファレンスに搭載されている機能は動作するのか試してみました。具体的には以下 net-export の機能が使えるかです。 (たまたま検索していたら気になる…
前にお伝えしていた Edge での ADFS 対応として Windows 統合認証を実施させる方法を試してみました。 2020 年 6 月に記した内容を試してみた形です。 https://mitomoha.hatenablog.com/entry/2020/06/02/022531 結論から言うと、以下のサイト通りにやっても…
前回の Internet Explorer モードの有効化に引き続き、サイトの設定までを見ていきたいと思います。 まず、前回までに行った Internet Explorer モードを有効化した前提から確認していきましょう。以下アドレスにアクセスし Internet Explorer モードが動作…
Internet Explorer 11 からの Microsfot 365 サービスへのアクセス終了がアナウンスされたことで、今後のブラウザをどのように扱うか悩まれているケースが多いのではないでしょうか。 そこで今回は Microsoft Edge から Internet Explorer 11 を起動させるた…
発表に驚いた方がかなり多くいたのではないかと思われる事案が Microsoft 365 で発生しました。 Internet Explorer 11 で Microsoft 365 のサイトへアクセスできる期限が設定され 2021 年 8 月 17 日で接続のサポートが終了するということになったとのことで…
Edge に新たに搭載されたタスクバーピン留めの動作を確認していたのですが、そこにはピン留めウィザードなる機能が一緒に提供されていました。 というわけで今回はこの機能を試してみたいと思います。 まずはウィザードを起動してみます。起動方法はこのメニ…
Windows10 でもあったのですが Windows 7 に比べて状態の通知機能が増強されたおかげでタスクへの気づきが素早くできるようになりました。が、その反面、通知が増えすぎてちゃんと確認しなくなるという、オオカミ少年のような状態に陥った方も多いのではない…
Windows 7 のサポート終了からすでに半年に近くなっていますが、ここにきて new Microsoft Edge の配信が始まったようです。 https://support.microsoft.com/en-us/help/4567409/update-for-the-new-microsoft-edge ここには直接書かれているわけではないの…
Windows 統合認証といえば、 Windows へのログイン情報を利用したシングルサインオンの仕組みですが、ブラウザでは Internet Explorer が対応クライアントとして名をはせていました。 一方 Windows 10 では Internet Explorer は古いブラウザとして、利用を…
new Microsoft Edge に新しく追加されたコレクションという機能があるのはご存知でしょうか? 右上のある四角に+マークのアイコンなのですが、意外と面白い機能を持っていることがわかりました。 コレクション自体はWebページをスクラップのように扱うこと…
もしかすると今日あたりに新しいバージョンが出てしまうかもしれませんが、先週も Insider Preview が更新されていました。 やっぱりそろそろエクスペリエンスの詳細がほしいところです。笑 今回は公式ではコロナのメッセージが検索に表示されるようになった…