Azure Information Protection
Microsoft 365 には、ファイルの暗号化によりデータの保護を行う機能があります。 単純な暗号化のみならず、利用可能な機能の制限など暗号時に利用するユーザー情報ををうまく活用した機能です。 ただ、残念なことに暗号化されたファイルはユーザーにて復元…
Microsoft 365 は SaaS の恩恵として、新機能が事あるごとに増えていくつくりとなっています。あるタイミングで欲しいなーと思っていた機能がなく、がっかりすることもありますが、そのうちそういった機能が搭載されることもあるということです。 そんなわけ…
Microsoft 365 を SaaS として日々課金することの意義としては、一般的にインフラ保守作業の軽減や機能の定期的な増強が挙げられるかと思いますが、最近はその意義に情報の分類というものが入ってきています。 要は受信メールを AI を使って仕分けるといった…
Microsoft 365 はクラウドの仕組みであるため、サポート終了に関することは細心の注意を払ってみておく必要があります。が、ちょっと見逃していました。 というわけで、 Azure Information Protection のクラシッククライアントがサポート終了に向けて動き出…
Microsoft 365 Apps (旧 Office 365 ProPlus )のアイコンが変わって 1 年近く経つでしょうか。 ProPlus の名称が Microsoft 365 Apps に変わったことを記念してか、新たに Intune と Azure Information Protection のアイコンが用意され始めたようです。 …
Office365 E3/E5を利用している場合Azure RMSが利用できますが、ライセンスを持っていても利用しない場合は以下の図のようにオフにすることができます。 特にAD RMSを利用している場合(オンプレの同様の機能)は、バッティングしないようにオフにしておく必…