Office365 ProPlusの構成カスタマイズツールをご存知でしょうか

Office365 ProPlusを共有設定するために、共有コンピューター認証を行う設定をお伝えしたかと思います。

Office365 ProPlusの共有コンピューター認証への対応方法 - ()のブログ

その際はXMLファイルを手動で更新して設定する方法をお伝えしましたが、Office Customization Toolというサイトを用いると、非常に簡単にOfficeの構成ファイルを作成することができるので、ご紹介しておきます。

Office Costomization Toolは以下のサイトにアクセスすると利用できるようになっており、かなり簡単に利用することができるので、Officeのインストーラーを作成しなければならない方は利用方法を覚えていただければと思います。

https://config.office.com/

使い方は簡単で、各種設定をGUI上から選んでエクスポートボタンを押下するだけ。
どんな設定にするか決めるのも日本語で項目の内容が記載されているので、読んでいるだけでもどういった設定を行えるのか見ていくことが可能な作りとなっています。

まず設定値として、アーキテクチャを設定します。32bitか64bitかの選択ですね。

f:id:mohessu:20181221013332p:plain

続いてOfficeの種類を選びます。
Office365 ProPlusのほか、LTSCとなるOffice 2019等も選択ができるようになっていました。

f:id:mohessu:20181221013421p:plain

また、Officeの個別アプリやオプションなどもここから選択することができるようになっています。

f:id:mohessu:20181221013543p:plain

Office365はスイーツ製品のため、必要に応じて不要なアプリを除外することができます。
残念ながらMicrosoft Teamsのアプリなどはここからはインストールできないようですね。SwayやLensなど、UWPのアプリも選べない様でした。この辺りはぜひ今後追加してもらえるとありがたいですね。

f:id:mohessu:20181221013619p:plain

次いで更新チャネルを選びます。
月次チャネルに対象指定のオプションがありました。これはInsider Previewを指すのでしょうか。最終的にできたXMLを見たらInsidersとなっていました。

f:id:mohessu:20181221013733p:plain

言語の選択も行うことができます。

f:id:mohessu:20181221013829p:plain

インストール先の選択は、企業ユーザーでは必須の設定ですね。
CDNやローカルソースを選択できます。
ネットワークが細い場合はローカルにインストールメディアを用意しておくといった使い方が可能です。

f:id:mohessu:20181221013858p:plain

インストール時にUIを表示するかなども設定を行うことができます。

f:id:mohessu:20181221013927p:plain

更新時の設定もインストール時と同様に行います。

f:id:mohessu:20181221014004p:plain

MSI版の製品が入っていた場合の挙動を選択しておくと、自動的にアンインストールすように設定することもできるようです。

f:id:mohessu:20181221014036p:plain

そして、Office2019などのボリュームライセンス版を選択している場合、アクティベーション用のプロダクトキーを入力しておくことが可能です。KMSキーの場合、XMLからの設定の場合特定の文字を入れる必要がありますが、UIからは入力が不要なように制御されているようです。

f:id:mohessu:20181221014115p:plain

そして、Office365 ProPlusでの共有コンピューターのライセンス認証の設定もスイッチ一つで行えるようになっています。これは簡単ですね。

f:id:mohessu:20181221014143p:plain

会社の情報などを入力すると大半の設定は完了です。

f:id:mohessu:20181221014213p:plain

最後に、このツールの目玉、UIでの詳細設定項の実行です。
かなりたくさんの設定項目が並んでいるのがわかるかと思います。

f:id:mohessu:20181221014243p:plain

この設定項目ですが、項目を選択すると詳細情報が左側に表示されるようになっています。
ここでは項目の内容がどういったものを指すのか記載されているため、これを眺めているだけでどういったことができるのかわかるため、かなり重宝すると思います。

f:id:mohessu:20181221014505p:plain

各種設定が終わったら上部にあるエクスポートボタンを押しましょう。
利用許諾に同意できれば、先ほどまでに設定したXMLファイルをダウンロードできるようになります。

f:id:mohessu:20181221014707p:plain

細かな設定は行っていませんが、このような形で出力されてきます。

f:id:mohessu:20181221014741p:plain

UIだけでこの設定が行え、また、WebサイトなのでOfficeの月次更新にも簡単に対応していることが見て取れるかと思います。

XMLを手動で作っていく場合は、以下サイトを見ながら試行錯誤する必要があったのですが、これを行わなくて済むだけでもかなりの労力削減となります。

Office 展開ツールのオプションの構成 | Microsoft Docs

ぜひこのツールを使いこなし、Officeの導入を簡素化してみてください。

音楽:中近東