Office365 検討すべき運用内容について

Office365を導入初期に検討を行っておくべき運用内容を書いておきたいと思います。

まず決めるべきは利用するライセンス。

割り当てる単位が結構重要で、部門ごとなどによって使う機能を分けたい。などといった要求があると部門間異動を意識した設計が必要となるためです。
SharePointは比較的簡単で、利用可否を変更していくのみで運用可能です。(Exchange、Skypeはハイブリッドがあると、相互運用を意識する必要があります。)

旧部門がオンプレのExchange、Skypeをつかっていたりして、まだ移行されていないなどがあるともう大変ですね。

次に見ていくべきは人事運用です。
特に一般人事系の処理は盲点となることが多いので注意が必要です。
たとえば、出向や休職、再雇用などは押さえておきたい部分です。
Office365は、利用者分だけライセンスがかかるので、古いデータを残しておきたいなどの要求が上記の中にないか。などは重要な要素となります。休職復帰後も休職前のメールが見られないといけない。ような状況の場合はライセンスを保持したままにしなければなりませんし、
再雇用などで社員番号が変わってもメールを使い続ける。ようなケースがあったら人事の仕組みとともに検討が必要となります。
上記例はメールで示していますが、履歴ログなどをExchangeにもつSkypeも同様の検討が必要となるでしょう。

かたやSharePointなどは権限の考え方を早い段階で詰めておくと、まき戻りが少なく済むケースが多いように感じます。
部門異動した際に、どのようにファイルへのアクセスを許していくか。という点ですね。
ADと連動させて、動的に権限を振ってあげるような仕組みがあるとらくですね。
ただ、クラウドの仕組みとオンプレの仕組みの連動があるので、権限を付与したグループに誰が登録されていたのか。などは一筋縄ではわからないため、個別に開発していくことが必要となるでしょう。

ここで取り上げなかったYammerなどは現段階でOffice365とACLセットを統合中ということもあり、まだこれといった方式が見えないのは何とか早い段階で道が見えるようになってほしいところです。

細かな運用を早くから見ていくことで、運用開始後の負荷を下げていく。これはSIを行うにあたっては宿命のようなものなので、いの一番に検討を開始する。くらいの考え方でいたほうが良いと思います。

音楽:Blend In