WSUS2016の設定

 WSUSもインストールしただけでは利用できません。

次に設定を行っていきます。
インストール後のタスクを起動する。で設定に行けると思ったのですが、
うまいこと動かなかったため、スタートメニューから起動します。

f:id:mohessu:20161025000528p:plain

Windows 管理ツールの中にWindows Server Update Servicesが新規で増えています。

f:id:mohessu:20161025000601p:plain

起動すると、初期設定が始まります。

f:id:mohessu:20161025000707p:plain

まずは品質向上プログラム。オフにするポリシーを持つ企業が多いようにも感じますが、こういった取り組みへの参加で世界をよりよくしていけるのです。

f:id:mohessu:20161025000738p:plain

WSUSは複数台を連ねてファーム化することができますが、1台目は基本的にMicrosoft Updateから情報を取得することになります。エンドポイントですね。

f:id:mohessu:20161025000913p:plain

プロキシを通さないとインターネットに出られない場合はここで設定します。

f:id:mohessu:20161025001035p:plain

接続の開始。でメタ情報を取得しに行くようです。
結構時間がかかります。

f:id:mohessu:20161025001124p:plain

15分くらいで以下の画面に。次へを押下します。

f:id:mohessu:20161025001208p:plain

更新プログラムの言語を選びます。
既定はすべての言語ですが、必要なものに絞ると軽くなります。
多くは英語と日本語で足りるんじゃないかと推測。

日本語(NEC)などこのローカライズまだあるんですねぇ(この画面には出てません)

f:id:mohessu:20161025001239p:plain

製品を選びます。これも容量を喰うので必要に応じて選択を。初期はWindowsが中心になっています。

f:id:mohessu:20161025001434p:plain

それぞれの分類を選びます。

セキュリティパッチは通常選びますが、必要に応じてSPやFeature Packなどを選びましょう。

f:id:mohessu:20161025001525p:plain

同期タイミングです。手動や日々。などが選べます。

ネットワーク制約がなければ日々自動を選んでおきましょう。

f:id:mohessu:20161025001622p:plain

これで設定完了です。必要に応じて初期同期を開始させてください。

f:id:mohessu:20161025001653p:plain

これでインストール設定も完了です。

f:id:mohessu:20161025001758p:plain

簡易的ですが、更新状況が見えるもの良いですねぇ!

f:id:mohessu:20161025001823p:plain

音楽:Green Bird